救マーク施設とは、誰もが安全安心に利用できる施設の証です!
私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。
特に呼吸や心臓が止まった患者の方には、救急隊が到着するまでの間に現場に居合わせた方による応急手当の実施が、その方の命を大きく左右します。
「だれもが安心して暮らせるまち」を目指し、賛同して頂いている事業所に「救マーク施設」として認定しています。
救マーク施設には、「もしも…」の時に応急手当を実施してくれるスタッフが勤務しており、だれもが安全安心に利用することができます。
現在柳川市には、救マーク認定施設が34か所あります。(令和6年7月現在)
救マーク認定施設を募集しています!
救マーク制度とは
応急手当の普及啓発活動を推進し、救急患者の救命率の向上を図るため、救急事案が発生した場合に迅速な対応ができる施設を認定するものです。認定を受ければ「認定書」を事業所等に掲示でき、住民が安心して利用できる施設としてイメージアップを図ることができます。
救マークに認定を受けるには
次の1~3の全てに該当する事業所が、申請書類により消防長に申請し、内容確認後、認定されます。
詳しくは、下記【お問い合わせ先】までご連絡ください。
- 普通救命講習又は上級救命講習を受講した従業員がその施設に勤務し、速やかに応急手当が実施できること。
- 救急事案が発生した場合、救急隊とスムーズな連携がおこなえるなど連携体制の計画書を策定していること。
- AED(自動体外除細動器)を設置していること。
注意
認定期間は3年ですので、3年に1回以上、勤務する従業員に対し、消防本部が主催する応急手当講習を受講する必要があります。また、救マーク交付の対象施設は柳川市内の事業所に限ります。
救マーク交付事業所のご紹介
- ワンダーランド 柳川店
- 中島保育園
- 高畑保育園
- 宇土保育園
- 柳川幼稚園
- 垂見保育園
- 九州労働金庫 柳川支店
- 正光会(光照寺保育園、正光乳児保育園)
- 両開保育園
- 養護老人ホーム 柳光園
- 亀の井ホテル 柳川
- 柳川温泉ホテル 輝泉荘
- 特別養護老人ホーム ふるさとホーム
- 特別養護老人ホーム 第二おやさと
- 小規模多機能型施設 ヂンナー甘露郷
- 障害者支援施設 養徳苑
- 特別養護老人ホーム よのもと
- ヂンナー桃源郷
- 児童養護施設 白梅学園
- 有料老人ホーム さくらんぼ
- 六合保育園
- みのり保育園
- 柳川幼稚園分園 ゆめわかば
- 蒲池保育園
- 小規模多機能型居宅介護 うらら
- フィットネスクラブ ヨカスタイル
- ケイ・エスゴルフガーデン 柳川店
- ゆめマート 柳川
- エニタイムフィットネス 柳川店
- 西鉄ストア レガネット 柳川
- 昭代保育園
- ひまわり保育園
- いきいき保育園
- 二ツ河保育園
申請書・届出
救マーク認定(更新)申請書(94KB; )
救急活動計画書(121KB; )
事業所周辺地図、救急車停車位置図、AED設置箇所位置図(41KB; )
提供する申請書は、柳川市消防本部へ提出する場合、正式な様式として使用することができます。
提出の際は、次の用紙を使用してください。
(1)日本産業規格A4
(2)白色かつ無地(感熱紙等の特殊紙を除く。)
申請書等は制度の改正等により変更される場合があります。
ご利用の都度、最新のものをダウンロードし、印刷してご利用ください。
電子メールによる受付は行っておりませんので、直接提出してください。
記載方法等は、お問い合わせください。