本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
柳川の漁業の特徴
2022年12月1日
有明海と柳川

福岡県の南西部に位置する柳川市は、有明海に面しています。潮の干満差が日本一、最大6メートルにも及ぶ有明海は、筑後川や矢部川など大小様々な河川が流れ込む栄養に富んだ海で、干潮時には広大な干潟が現れ、そこには有明海固有のムツゴロウやクツゾコ(舌平目)、アサリ、タイラギなどといった多種多様の魚介類が生息しています。
特に、柳川市では有明海の特性を利用し、支柱式による「ノリ養殖」が盛んに行われており、製品の『福岡のり』(乾のり)は市場でも高い評価を受けている日本屈指の高級海苔の産地です。また、クルマエビやガザミ(ワタリガニ)などの種苗を放流し、資源管理を推進するための栽培漁業なども行われています。
このように様々な自然の恩恵を与えてくれる有明海は「宝の海」と称され、漁業は柳川市の基幹産業となっています。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.