本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
人・農地プラン実質化に向けた工程表の公表について
2020年5月11日
人・農地プランの具体的な進め方について(令和元年6月26日付け元経営第494号農林水産省経営局長通知)に基づき、次のとおり公表します。
人・農地プラン実質化に向けた工程表(74KB; PDFファイル)
人・農地プランとは
人・農地プランとは、農業者が話し合いに基づき、高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など地域が抱える課題を明確にし、今後の農業の在り方を決める計画です。
次の1から3までの地域の話合いのプロセスを一つ一つステップを踏んで作成された人・農地プランが「実質化された人・農地プラン」となります。
人・農地プランの実質化までの流れ
- アンケートの実施
地域内の農業者にアンケートを実施し、概ね10年後を見据えた地域の農業の状況・意向等を確認します。
- 地図化による地域の現況把握
アンケートの結果をもとに「農業者の年齢別構成」「後継者の有無」を地図に落とし込み、地域の状況を把握します。
- 地域における話し合い
作成した地図などをもとに、地域の話し合いにより5年から10年後に農地を担う中心経営体に関する方針を定めます。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.