本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME産業・仕事観光地域おこし協力隊募集!「水のまち・柳川で観光にぎわい施設をプロデュース!事業」

ここから本文です。

地域おこし協力隊募集!「水のまち・柳川で観光にぎわい施設をプロデュース!事業」

2025年9月30日

 柳川市において、現在整備中の西鉄柳川駅周辺整備工事の事業は進んでいるものの、実際ににぎわい交流施設の運営が始まった際に業務のプロセスや意味を理解してソフト事業を進める人材が不足しています。また、川下りを中心にコンテンツの担い手自体も不足しており、より高付加価値な体験等による担い手の確保が求められています。これらの課題を解決し、柳川市で新たに誕生する西鉄柳川駅前にぎわい交流施設のプロデュースを行うため、新たに地域おこし協力隊を募集します。

募集人数

  • 2人

任期

  • 最大3年

採用予定時期

  • 令和7年10月1日 以降(要相談)

ミッション

水のまち・柳川で観光にぎわい施設をプロデュース!事業

  • 新たに誕生する西鉄柳川駅前にぎわい交流施設のプロデューサー業務
  • Webメディア(Instagram/webサイト/podcast/youtubeなど)による柳川の情報発信
  • 観光まちづくり推進業務

募集対象

次の要件をすべて満たす方

  1. 応募時点で20歳以上40歳以下の方(性別は問いません)
  2. 地域活性化に関心があり、ミッションを理解し、積極的に取り組むことができる方
  3. 「柳川市地域おこし協力隊設置要綱」*第3条の隊員の要件を満たすことが可能な方
  4. 活動内容を積極的に企画・提案・実行できる方
  5. ソーシャルビジネスやコミュニティビジネスに関心がある方
  6. パソコンや携帯電話等の情報通信機器を使用でき、デジタルカメラやワード、エクセル等の一般的な操作、SNS等を使って情報発信ができる方
  7. 普通自動車免許を有し、日常的な運転に支障がない方
  8. 退任後も柳川市に居住が見込める方

    * 柳川市地域おこし協力隊設置要綱 (PDF 87.4KB)
     地域おこし協力隊推進要綱 (PDF 274KB) 

報酬及び福利厚生

  • 報酬(月額)228,147円
  • 社会保険(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。
  • 隊員には市で借り上げる住宅に居住していただきます。なお、家族での移住等、自己都合により市が指定する住居に居住せず、市内で別途住居を借り上げる場合には、予算の範囲内で家賃の一部を市で負担します(光熱水費等、生活に必要な費用は隊員負担となります)。

 応募手続

応募受付期間

  • 随時(採用者が決定次第、終了します)

応募書類

  • 履歴書
  • 応募用紙(下記よりダウンロード)
  • 職務経歴書(既定のフォーマットはありません。ご自身で作成してください。)

募集要項及び応募用紙

送付・問い合わせ先

柳川市役所 産業経済部 観光課 おもてなし推進係

郵便番号 832-8601

住所 柳川市本町87-1

TEL 0944-77-8564

FAX 0944-73-2516 

E-mail kanko-machi@city.yanagawa.lg.jp

カテゴリー

ページトップへ