本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
柳川の歴史7『幕末維新と自由民権運動』
2020年6月2日

嘉永6年(1853)のペリー来航から明治20年代初期までを取り扱う。
本書では柳川古文書館などが収蔵する一次史料を駆使して、幕末の激動の中で藩主鑑寛を中心とした柳河藩がどのように行動したのか、また明治以降の近代化について、柳川の人々がどのように関わり、どのような役割を果たしたのかを明らかにしている。
仕様
四六版 縦組 459頁
執筆者
江島香(柳川市教育委員会生涯学習課副主幹)
内容目次
はじめに
第1部 幕末維新の柳河藩
- 第1章 最後の藩主立花鑑寛
- 第2章 立花壱岐と藩政改革
- 第3章 長州戦争への対応
- 第4章 戊辰戦争への参加
- 第5章 廃藩置県と柳河藩の終焉
第2部 地方における近代政治の出発
- 第1章 新たな地方制度の形成
- 第2章 旧藩主家と士族
- 第3章 自由民権運動と柳川
- 第4章 大同団結運動の展開
- 第5章 衆議院議員選挙と初期議会
むすびにかえて/(年表・参考資料)
頒布価格
1,500円(税込み)
送料
発送をご希望の方は、お手数ですが、市史編さん係(電話番号:0944-72-1275)までお問い合わせください。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.