本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOMEくらし・手続きまちづくり都市計画西鉄柳川駅周辺整備

ここから本文です。

西鉄柳川駅周辺整備

2024年12月20日

西鉄柳川駅周辺における回遊性や利便性の向上等を目的に、道路の高質化や歩行空間の拡大等を実施しています。また、関連事業として、無電柱化事業(市事業)や福岡県による河川事業(広域連携事業)も行われています。

 

西鉄柳川駅周辺整備概要図 

西鉄柳川駅周辺整備概要図

 

整備イメージ

整備後のイメージ

 

 事業概要スケジュール

 ※事業進捗により変更されている場合がございます。

事業概要スケジュールの図

 

 事業実施状況(随時更新)

 【着手前】

着手前の自由通路より北側の様子  着手前の自由通路より西側の様子

  自由通路より北側を望む(関連事業)   自由通路より西側を望む(西鉄柳河通り線)

 

着手前の西口駅前広場  着手前の国道443号より南側の様子

       西口駅前広場         国道443号より南側を望む(佐屋ノ前境町線)

 

着手前の東口駅前広場の様子    着手前の関連事業終点より西側の様子

       東口駅前広場        関連事業終点より西側を望む(四町八反佐屋の前線)

 

【令和3年度】

 一部工事に着手。東西駅前広場にシェルター(歩行者通路屋根)を追加設置しました。

 

【東口】

 東口の利便性や快適性の向上等を図るため、前期(H27完成)事業時から計画していたシェルターが全て設置されました。

 

<工事中の状況>

令和3年度、東口の工事の状況1  令和3年度、東口の工事の状況2

 

<完成>

東口完成後の様子1  東口完成後の様子2

 

【西口】

 自由通路と既存のシェルターをつなぐ接続シェルターや、バリアフリー乗降場にシェルターを設置しました。

 

<工事中の状況> 

西口工事中の様子1  西口工事中の様子2

 

<完成>

西口完成後の様子1  西口完成後の様子2

 

【令和4年度】

 令和4年度は、無電柱化事業(関連事業)等の設計を行っており、市の工事は実施していません。

 今回は、関連事業として福岡県が実施している河川事業(広域連携事業)の状況を参考にご紹介します。

 

<これまでの経過など>

 国道443号にて、令和3年度から支障物件(地下埋設ケーブル等)の移設工事が行われていましたが、令和4年度からは、ボックスカルバートの設置工事が行われています。現在(R4.12)はその準備工事(仮設工事等)や一部の基礎工事に着手している状況です。R5.1からは道路(国道443号)上での作業(夜間工事)が始まります。なお、このボックスカルバート設置工事は令和5年度の秋頃まで実施される予定です。

 

<工事中の状況>

令和4年度、国道443号工事中の様子1  令和4年度、国道443号工事中の様子2

令和4年度、国道443号工事中の様子3

 

【令和5年度】

 令和5年度は、新たに引き込まれる掘割の周辺広場と既存商店街側の回遊性の向上等を目的として、南側人道橋の橋台工事に着手しています。また、無電柱化事業(関連事業)の電線共同溝工事にも着手しています。

 当工事は、年度繰越をおこない施工しています。

 

<工事中の状況>

橋台基礎杭の施工状況  橋台の施工状況

 

【令和6年度】

 本年度は、昨年度からの繰越工事を実施しています。
 南側人道橋の橋台工事は11月末に完了しており、今後、橋桁の架設工事を予定しております。また、電線共同溝工事については、現在も施工中です。
 
 
<橋台工事の完了>
橋台竣工A2.jpg  橋台竣工A1.jpg
 
 
<電線共同溝工事中の状況>
管路の敷設状況  特殊部の据付状況
 
 
 
 なお、関連事業として福岡県が実施している河川事業(広域連携事業)の状況も参考にご紹介します。
 
<これまでの経過など>
 
 河川事業は、まず国道443号部のボックスカルバート設置工事が令和4年度から行われており、令和5年度中に完了しております。その後、河川護岸工事が令和5年度から行われており、一部区間が完成しております。
 今後も、河川護岸工事が行われる予定です。
 
 
<河川護岸の完成状況>
河川護岸写真1  河川護岸写真2
河川護岸写真3
 
 
ページトップへ