産婦健康診査は、出産後のお母さんの心身の健康状態を見るため産後2週間、産後1か月に行われる健康診査です。
産婦健康診査を受診することで、産後のお母さんの心身の不調に早く気づき、早く対応することができます。
受診票の交付
母子手帳交付時に「柳川市産婦健康診査受診票(補助券)」をお渡ししています。
対象者
柳川市に住民票があり、産婦健康診査を受診される人
健診内容
問診、診察、体重・血圧測定、尿検査、赤ちゃんへの気持ち質問票、赤ちゃんの発育状況、栄養状態等
健診費用助成額
産後2週間健診、産後1か月健診に係る費用。1回5,000円(上限)
受診票を利用できる医療機関
立花レディースクリニック
柳川市三橋町藤吉530-11 電話:0944-73-2012
備考:柳川市産婦健康診査受診票(補助券)を持参し、産婦健康診査を受診してください
柳川市以外の医療機関で受診する場合の手続きについて
5,000円を上限に健診費用を償還払いの方法で助成します。
医療機関等によっては、産婦健康診査1回目(産後2週間が対象)を実施していない場合がありますので、受診されている医療機関等にお尋ねください。
<手続きの流れ>
- 産婦健診を受診する医療機関等で、「柳川市産婦健康診査受診票(補助券)」を提示し、結果を記載してもらう。
- 一旦健診費用を支払い、領収書を受け取る。
- 柳川市役所 子育て支援課 母子包括支援係(柳川庁舎1階13番窓口)で償還払いの手続きを行う。
- 約2か月後、指定の口座に健診費用が振り込まれます。
申請に必要なもの
- 柳川市産婦健康診査受診票(補助券)
- 医療機関等から発行の産婦健診の領収書
- 母子健康手帳
- 印鑑
- 産婦名義の通帳
備考1:旧姓の口座は使用できません
備考2:ゆうちょ銀行は「振込用の口座」が通帳に記載されていること
申請期間
受診日から6か月以内
申請方法
柳川市役所 子育て支援課 母子包括支援係にて申請書、請求書を記入し、必要書類等をそろえて
提出してください。
申請書、請求書用紙は市窓口にありますが、下記からもダウンロードできます
備考:申請書、請求書に記入間違いがあると再度書き直しをお願いすることになります。
申請時に説明しますので、金額や不明な点は未記入のまま窓口にお越しになることをお勧めします。