本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

ここから本文です。

使用料について

2025年4月1日

各諸室及び設備・備品を使用される場合、下記時間帯にて使用できます。
また、使用した時間によって、使用料が請求されます。

使用時間及び時間帯区分

区分

使用時間 時間帯区分

・各諸室

・全ての備品

※ホール使用分も含む

午前9時から午後9時

1.午前9時から午後1時

2.午後1時から午後5時

3.午後5時から午後9時

諸室使用料

下記に掲載しております各諸室の使用料につきましては、1区分使用した場合の使用料です(消費税込み)
2区分使用で2倍、3区分使用で3倍の使用料が発生
しますので、ご注意ください。


(例)午前11時から午後3時まで視聴覚室を使用した場合

   2,300円 (諸室使用料) × 2 (区分の使用) = 4,600円 が諸室使用料として請求されます。

   ※設備等を使用する場合は、別途設備使用料が請求されます。


諸室使用について.png

その他諸室

ゆうゆうプラザ・団体会議室

[使用料]無料

[使用時間]午前9時から午後9時

※事前に登録した団体が使用でき、団体会議室、録音室も無料で使用できます。
 登録には、年間使用料として一団体につき6,280円を登録時にお支払いいただきます。
 使用開始が、年度の途中の場合は、登録月を含む月数で按分します。

キッズルーム・授乳室

[使用料]無料

[使用時間]午前9時から午後9時

※受付簿へ必要事項の記入が必要です。
※行事等により、ご使用いただけない場合があります。

 

各諸室の使用にあたって
  1. 申請は、使用日の3か月前(水の郷ホールは6か月前)から受け付けます。
  2. 冷暖房使用の場合は、諸室使用料の5割増です。
    ただし、楽屋、すこやかルーム、録音室は、冷暖房料を含みます。
  3. 使用時間の超過許可を受けた場合の超過使用料は1時間を単位として、一区分の使用料(冷暖房料を含む。)を当該区分の時間数で除して得た額とします。
  4. 原則として、飲食禁止です。飲食をされたい方は、ご相談ください。
  5. 原則として、すべての諸室は、非営利団体にのみ貸します。
  6. 物品販売、宣伝や営利行為のための使用はできません。
  7. 水の郷ホール使用料は、ホワイエ及び楽屋の使用を含みます。
  8. 水の郷ホールの舞台のみ(客席に降りたりしない)をピアノ調律や準備のため使用する場合の使用料は、ホール使用料の5割の額となります。
    冷暖房を使用する場合は、ホール使用料の5割の額となります。
  9. ピアノ調律料は、ご使用者の負担となります。
  10. 柳川市民以外の人が、水の郷ホールを使用する場合、使用料(冷暖房料を含む)の2倍の金額になります。

 

附属設備・備品使用料

設備・備品使用料につきましても、各諸室と同じく、1区分使用した場合の使用料です(消費税込み)。
2区分使用で2倍、3区分使用で3倍の使用料が発生しますので、ご注意ください。


(例)午前11時から午後3時まで視聴覚室を使用し、ワイヤレスハンドマイクを2本使用した場合

   2,300円 (諸室使用料) × 2 (区分) = 4,600円 が諸室使用料ー①
    310円 (マイク機材代 ) × 2 (本) × 2(区分)=1,240円 が機材代ー②

   ①+②=5,840円が使用料として請求されます。


附属設備・備品一覧.png

その他道具

諸室に備え付けている道具は、ご自由にお使いいただけます。
他に必要なものがある場合は、各自でご持参いただきますようお願いします。

【調理実習室】
調理室備品 一覧表(PDF 98.4KB)をご覧ください。

【茶室】
・茶杓、炉と風炉の電熱器、茶釜 各1つずつ
・茶碗 49個

 

設備・備品の使用にあたって
  1. 展示パネルについては1日の使用料です。
  2. 陶芸用備品には、燃料を含みません。

諸室及び設備・備品を使用できない時

  1. 施設が休館日のとき 
    ※休館日はこちら
  2. 既に諸室使用の申請がされているとき 
    ※予約は、使用日の3か月前(ホールは6か月前)から受け付けます
    ※詳しい予約状況は電話にてご確認ください

注意点

  1. 使用時間には、準備、後片付け及び原状回復の時間を含みます。
  2. 使用料は、一覧表の定めによって計算した金額になります。
    なお、10円未満の端数は、切り捨てます。
  3. 使用料には、消費税を含みます。
  4. インボイス対応の領収証が必要な方はお申し出ください。
ページトップへ