本文へスキップします。
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
FAX119
2017年11月15日
FAXによる119番通報のご利用案内
柳川市消防本部では、聴覚障害や口頭で意思を伝えることが困難な方が火事や急病などが発生した時に速やかに通報ができるよう、従来の119番通報のほかにFAX(ファックス)による119番通報が行えます。
FAX119番は、局番なしの「119」をダイヤルし、「FAX119番通報用紙」を送信するだけで、筑後地域消防指令センターにFAXが届き、柳川消防署から救急車または消防車が出動します。
|
 |
FAX119番通報の方法
- 「FAX119番通報用紙」に必要事項を記入します。あらかじめ住所、氏名等を記入しておくと簡単に通報できます。
- 使用するFAXに記入した「FAX119番通報用紙」をセットし、局番なしの119をプッシュ(ダイヤル)し送信通報します。
- 筑後地域消防指令センターでFAXを受信したら、内容を確認し、受信確認のFAXを返信します。
|
 |
※自宅や隣の住宅等が火事の場合、「FAX119番通報用紙」は送信完了までに若干の時間を要するため、できるだけ人を呼ぶなど別の通報手段を用いるか、FAX119を送信したら直ちに避難してください。
FAX119番 通報用紙
FAX119番通報用紙(146KB; PDFファイル)
用紙は、以下の場所でも入手できます。
- 柳川消防署(本署・東部出張所)
- 柳川市役所柳川庁舎(福祉課)
- 柳川市役所三橋庁舎・大和庁舎(市民サービス課)
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.