本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME部課長の1分間スピーチ植物に癒やされて

ここから本文です。

部課長の1分間スピーチ

植物に癒やされて

10.jpg

11月も中旬が過ぎ、暦の上では立冬から小雪を迎えようとしています。
今年の秋は例年になく暖かい日が続きましたが、数日前から、朝晩冬の始まりを感じるようになってきましたね。どうぞお体には気をつけてお過ごしください。

 

さて、一昨年のブログに筑後9市監査委員事務研修会の事務局担当のことを書かせていただきましたが、今年度は、県都市監査委員会の事務局を柳川市が担当しています。9年と23年に一度の事務局担当が、監査委員事務局歴3年で2回も回ってくるなんて「持ってる―」って感じです。

県都市監査委員会の研修会は、来年5月に「水都やながわ」で開催する予定です。県内から約100人の監査委員や職員の皆さんが柳川に来られますので、おもてなしの心を大切にお迎えしたいと思っています。また、通常業務にプラスの事務となるため大変だと思いますが、事務局みんなで協力しあって一年間しっかりと役を果たしていきたいと考えています。

さて、話は変わりますが、皆さんは、どんなストレス解消法をお持ちですか。私は、おしゃれなガーデニングには程遠いのですが、休日に花苗を小庭やプランターに植栽するなど土や植物に触れることで気持ちをリフレッシュさせています。年を重ねると土をいじりたくなると聞きますが、そんな年ごろでしょうか。

うれしいことに監査委員事務局にもたくさんの観葉植物があります。水やりは、基本的には週1回、暑い日が続くと週2回行います。「喉乾いとったろー」「いっぱい飲まんねねー」と心の中で会話をしながら。そのやり取りがなぜか癒やされるのです。

今回はそんな植物たちを紹介します。

◆まずはカウンターから紹介 

1.jpg

写真手前からシンゴニウム、ポトスシャコバサボテンが並んでいます。
奥のシャコバサボテンは、年明け以降にピンクの花を咲かせます。(水やりが上手にできたらですが…)
一昨年は華麗な花をたくさんつけてくれました。

 

◆南窓際はこんな感じです。   

2.jpg

3.png

金のなる木や丈の高いドラセナソングオブインディアがあります。
金のなる木の鉢が小さいので、ちょっときつそうです。植えかえが必要かな・・・

 

◆監査委員室には写真では分かりにくいのですが、鉢がとても大きくて(直径約40㎝)
シンゴニウムとポトスが伸び放題になるので「ジャングル君」と呼んでいます。
ただ、数日前に剪定したので今はすっきりしていますね。

 

4.jpg

同じく監査委員室には、窓際のジャングル君の近くに、ドラセナソングオブインディアが、傾きながらも頑張って丈を伸ばしています。
「いつからここにいるの?」と話しかけても答えてくれるはずもなく・・・
この部屋は旧三橋町の町長室だったので、勝手に合併前からではないかと推測しています。
となれば20年以上前からになりますね。

 

5.jpg

◆監査室には ドラセナが、今にも天井に届きそうですが、
この2年半、身長は伸びていないように感じます。
これ以上は伸ばせないと自分自身に言い聞かせているようです。
この子も合併前からの住人ではないかと勝手に思っています。

 

6.png

◆最後にジャングル君の子どもたち 

剪定したジャングル君の茎を水挿しして根が出た後に移植した子どもたちです。
元気にすくすく育ってくれています。
疲れを癒やしてくれるかわいい子どもたちです。

 

7.jpg

 

8.jpg

 

9.jpg

 

 

次回の部課長ブログは人権・同和対策室長です。

前回の部課長ブログ(DX推進課長)はこちら

カテゴリー

ページトップへ