本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME部課長の1分間スピーチ道路の役割について

ここから本文です。

部課長の1分間スピーチ

道路の役割について

目野

 皆さん、こんにちは。
 4月に建設部長を拝命しました目野隆広です。よろしくお願いします。

 3月末までは、同じ建設部の都市計画課に長く在籍していましたが、現在は、都市計画課以外にも建設課、国土調査課と範囲が広がり、所が変われば見方や考え方が異なる部分も多く、建設部内の業務に早く慣れるよう勉強中です。
 そんな中、改めて部内の業務内容を見ていると、各課の業務は異なりますが、「安全で安心な生活を支える」という面では、共通した部分もあります。
 特に、建設課で維持管理や新設・改良している市道や橋梁(市道:1,060km、橋梁:約1,300橋)、都市計画課で整備する都市計画道路は、市の骨格として経済や生活を支える重要な施設であるとともに、災害が発生したときは、迅速な復旧復興のためにも重要な施設となります。
 また、国土調査課による地籍調査は、一見災害と関係ないような感じもしますが、建物や土地に被害が生じるような災害の場合、その調査の結果が復旧の迅速化に役立ちます。
 そうしたことを考えると、建設部で進める事業は、計画的で効率的に、そしてできるだけ早く進める必要があると感じており、部内でも共有・連携して事業を進めていきたいと思います。

1.png

 さらに道路は、これまで早く安全に移動するための空間でしたが、現在は、にぎわいづくりの空間として活用する例も増えてきています。本市も例外ではなく、沖端水天宮周辺や駅前でも、活用ができる空間として整備を進めており、関係課などのソフト事業との連携で、今後のにぎわいがとても楽しみな場所となります。また、これをきっかけとして、さらに関連部署の連携を強化することで、にぎわいが広く市内に広がることも期待できます。

2.png

 話は変わりますが、前回のブログ(都市計画課長)でみやま市のY高校野球部の部員を募集していました。結果、今年は8人もの新入部員があり総勢18人と久しぶりの大所帯となりました。他校に比べるとまだまだ少ないですが、シートノックでは、一つのポジションに複数の選手がいて、声出しもにぎやかになりました。
だんだんと日差しが強くなっている中での練習が増え、我が子たちの最後の夏大会が近づいています。ワクワクするような、ちょっと寂しいような、でも最後までしっかりと応援したいと思います。

3.png

 

次回の部課長ブログは学校教育課長です。

前回の部課長ブログ(市民部長)はこちら

カテゴリー

ページトップへ