本会議は原則として公開されていて、だれでも傍聴できます。
傍聴するには、柳川庁舎東側階段を上がり、4階階段正面に傍聴入口があります。入口の傍聴受付簿に、住所・氏名・年齢を御記入の上、受付箱に投函して傍聴してください。
※発熱、咳、悪寒などの症状のある方、体調のすぐれない方の傍聴はご遠慮ください。
(柳川庁舎4階フロア図)
ただし、次に該当する者は傍聴席に入ることができません。
- 銃器その他危険なものを持っている者
- 酒気を帯びていると認められる者
- 異様な服装をしている者
- 張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類を持っている者
- 笛、ラッパ、太鼓その他楽器の類を持っている者
また、傍聴人は傍聴席にあるときは、次の事項を守ってください。
- 議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
- 談論し、放歌し、高笑し、その他騒ぎ立てないこと。
- はち巻、腕章の類をする等示威的行為をしないこと。
- 帽子、外とう、えり巻の類を着用しないこと。ただし、病気その他の理由により議長の許可を得たときはこの限りでない。
- 携帯電話の電源を切るかマナーモードにすること。
なお、柳川・大和・三橋各庁舎をはじめ、計4カ所で議会中継を放映します。
議会中継のリンクはこちら。(内部リンク)
また、平成20年3月定例議会よりインターネット中継を実施します。
インターネット中継のリンクはこちら。(外部サイトへリンク)
議会の日程については、議会開催日程をご覧ください。
議会開催日程のリンクはこちら(内部リンク)