柳川市選挙管理委員会では、若年層の有権者に選挙制度への意識啓発を図るとともに、市民の積極的な選挙参加を目的とし、期日前投票所投票立会人を募集します。
期日前投票所投票立会人とは、期日前投票所において、選挙が公正かつ適正に行われているかどうかチェックする人のことです。
役割
以下のような投票事務全般に立ち会います。
- 登録されている投票所の開閉
- 最初の投票の前に投票箱が空であることの確認
- 投票用紙の適正な交付
- 投票時間終了後の投票箱封鎖
応募資格
次のすべての要件を満たしている人
- 市の住民基本台帳に記載されている人
- 市の選挙人名簿に登載され、かつ公職選挙法(昭和25年法律第100号)第11条に規定する欠格事由に該当しない人
- 年齢が39歳以下の人
- 柳川市暴力団等追放推進条例(平成21年柳川市条例第3号)第2条第1項第4号及び第5号に該当していない人
応募方法
事前の登録が必要です。インターネットで申し込むか、必要書類を市選挙管理委員会事務局窓口までご持参ください。
インターネット申込
- ふくおか電子申請サービス(外部サイトへリンク)
窓口申込
次の書類に記入の上、市選挙管理委員会事務局窓口までご持参ください。
登録申請書受付期間
随時受付。直近の選挙に参加するためには、告示日の約3週間前までに申し込む必要があります。
例)令和6年度福岡県知事選挙の期日前投票の立会人になるには、令和7年2月13日(木)までに申し込む必要があります。
選任方法
事前に登録いただいた人の中から、選挙ごとに選任します。
※登録者が選任枠を超えた場合や希望日が集中した場合などは、選任できない場合があります。
立会日時
期日前投票期間中(登録者の意向を確認し、日程調整します)
午前8時30分から午後8時
立会場所
- 市役所柳川庁舎 期日前投票所
- 市役所三橋庁舎 期日前投票所
- 市役所大和庁舎 期日前投票所
報酬
- 1日:9,600円
- 半日:4,800円
※所得税を源泉徴収の上、お支払いします。交通費、食事代の支給はありません。
申込から立会当日までの流れ
- 立会人申込書を選挙管理委員会に提出する
- 投票立会人候補として登録される
- 登録完了のメールが届く
- 告示日の約3週間前に選挙管理委員会から投票立会人依頼のメールが届く
- 投票立会人をするかどうかメールで回答
- 回答から約2週間で投票立会人決定の通知が届く
- 立会当日