本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
長谷健
2022年12月1日
柳川の文人 長谷健
長谷健は、明治37年下宮永に生まれます。その後、東宮永尋常小学校、城内小学校高等科を経て、福岡師範学校を卒業し、城内小学校に奉職した後、昭和7年東京の小学校へ転勤し、上京します。彼の代表作で芥川賞を受賞した『あさくさの子供』は、彼の教師体験がベースになっていると思われます。
終戦近くから郷里へ疎開した長谷は、火野葦平・劉寒吉ら地元福岡の作家たちと交友を深めながら執筆を続けます。また、柳川文化クラブの会長を務め、北原白秋の「帰去来」詩碑建立にも尽力しました。
昭和24年、再び上京した長谷は、児童文学を中心に執筆活動を行います。『からたちの花』『邪宗門』は北原白秋をモデルとして執筆したものですが、昭和32年この完結編『帰去来』を執筆中、交通事故に遭い、亡くなります。
その墓は、福厳寺にあります。
備考:この文章は、柳川市史別編『新柳川明証図会』から、井上敏幸氏(編集委員)・長野秀樹氏・田渕義樹氏(柳川古文書館学芸員)の執筆部分を編集したものです。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.