本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
塩塚城跡
2016年4月5日
種別 史跡
所在地 柳川市大和町塩塚北城
中世末期の平城(ひらじろ)で、本丸の規模は東西15間(27メートル)、南北14間半(26メートル)でした。天正年間(1573から91)柳川城主蒲池鎮並(かまちしげなみ)の一族塩塚石見守鎮貞(しおつかいわみのかみしげさだ)がこの城を守っていましたが、天正9年(1581)5月、佐嘉(さが)の龍造寺隆信(りゅうぞうじたかのぶ)は鎮並を謀殺し、その余勢を駆って、田尻鑑種(たじりあきたね)とともに鎮並の弟統安(むねやす)が守る柳川城を、さらに鎮貞が守る塩塚城を攻め落としました。そのとき鎮並夫人玉鶴姫(たまづるひめ)をはじめ、子息・侍女ら108人も城と運命をともにしました。蒲池氏と田尻氏は、当時、姻戚(いんせき)関係にあたったので、文字どおり骨肉相食む壮絶な戦であったといわれています。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.