本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
短刀銘 吉光
2020年6月2日
1口 / 附腰刀拵(こしがたなこしらえ)
[種別]国宝(工芸品)
[指定]昭和28年11月14日
[所在地]福岡県柳川市新外町1-1 公益財団法人立花財団 立花家史料館
概要
吉光は鎌倉時代中期に京都粟田口(あわたぐち)に住んでいた名工で粟田口藤四郎と称し、藤四郎といえば吉光を意味するほどであったといいます。
立花家伝来のこの短刀は、筑前の国粕屋郡立花山に居城した大友近江守貞宗の男(むすこ)、立花左近将監貞載が足利尊氏に従って上洛し、建武3年(1336)正月京都東恫院揚梅ヶ辻で、敵の大将結城大田判官親光と引き組んで重傷を受けながらこれを討ち取った賞として尊氏から賜ったものといわれており、立花家累代の家宝として伝えられています。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.