本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
立花家文書
2020年6月2日
立花家文書(たちばなけもんじょ)について
立花家文書9,113通 / 附文書箱3棹
柳河藩立花家文書5,511通 / 附柳河藩史17冊 / 舊柳河藩誌100冊
[種別]重要文化財(書籍)
[指定]平成16年6月8日
[所在地]福岡県柳川市隅町71-2 柳川古文書館
概要
立花家文書は、近世を通じて柳川藩主をつとめた立花家に伝来した古文書群で、室町時代から明治時代にかけての約14,600通の古文書を含んでいます。
このうち、立花家文書は藩確立期からの藩政資料を中心とした文書群で、刀狩令や海賊停止令を始めとする豊臣秀吉からの文書や、検地や家臣団に関する文書、有明海の干拓に関する文書などが残されています。
柳河藩立花家文書は日記・記録類を中心とする文書群で、大名家の日常生活を具体的に記す用人日記や奥日記、家臣からの伺・届出、参勤交代や手伝普請など幕府との関係を記録した資料などが残されています。
これらは、元は立花家に一括して伝来した古文書群で、江戸時代における十万石の大名家文書として典型的な質と量を備えており、近世幕藩体制を研究するうえで基準となる史料です。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.