本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
剣銘 長光
2020年6月2日
1口
[種別]重要文化財(工芸品)
[指定]昭和25年8月29日
[所在地]福岡県柳川市新外町1-1 公益財団法人立花財団 立花家史料館
概要
長光は文永(1264-75)~鎌倉中期に備前長船(おさふね)にいた名工です。
この剣は、天正9年(1581)に筑前岩屋城主高橋紹運の長子弥十郎統虎(後の宗茂)が、立花城主戸次鑑連(道雪)のもとへ養子となって出立する時に、父紹運から与えられたものです。
紹運は、「養子に行くからには紹運を父と思ってはならない。万一道雪公(鑑連)から義絶されたときはこの剣で自害せよ」と厳しく諭して手ずからこの剣を与えました。それ以来、宗茂はこの剣を寸暇も肌身離さなかったといいます。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.