本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
鷹尾神社大宮司家文書
2020年6月2日
員数
433通
種別
重要文化財(書籍)
指定日
平成11年6月7日
追加指定
令和元年7月23日
所在地
福岡県柳川市隅町71-2
柳川古文書館
概要
鷹尾神社は、柳川市大和町鷹ノ尾にある旧県社で、中世には筑後国瀬高下庄の鎮守、同国一宮高良大社の別宮であった。本文書は、同社及び大宮司職を世襲した鷹尾家に伝来したもので、荘園支配や社務職に関わる内容が多くみられる。特に平安時代後期以来の鷹尾神社の祭礼、造営に関する文書がまとまっており、在地の鎮守社における舞楽などの実態が明らかになることが大きな特徴である。
平安時代以来の在地の神社祭礼などが具体的に明らかになる神社文書として希有な例であり、中世の神祇信仰や芸能を知るうえで価値が高いことから重要文化財の指定を受けた。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.