本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
三尊預修板碑
2022年12月1日
三尊預修板碑(さんぞんよしゅういたび)
[種別]有形文化財(考古資料)
[所在地]柳川市本城町125 柳川高校
この板碑は昭和3年(1928)の柳川城址開田の際に発掘されました。昭和17年(1942)に同地に柳川商業高校(現在の柳川高校)が開設されて以来、その庭園で保存されてきましたが、現在は学校の前庭に移されています。
碑面には3体の如来像を線刻しています。上段に中尊の釈迦如来、右下に薬師如来、左下に阿弥陀如来を配置しており、いずれも蓮台に座して身頭の二重光背を背負っています。
預修(又は逆修)とは生前にあらかじめ自分のために77日(49日)の仏事を修めて私語の冥福を祈ることで、これを記念して建てたものを預修碑又は逆修碑といいます。また、刻まれた銘文からこの碑が三人の支社の供養碑も兼ねていることが分かります。
施主の賀翁道慶についてはよく分かっていません。
造立は大永6年(1526)で、欠損のない大型の石碑です。
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.