○柳川市民文化会館条例施行規則
令和2年1月22日
教育委員会規則第2号
(趣旨)
第1条 この規則は、柳川市民文化会館条例(令和元年柳川市条例第39号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(愛称)
第2条 柳川市民文化会館(以下「文化会館」という。)の愛称は、「水都やながわ」とする。
(職員)
第3条 文化会館に館長、その他必要な職員を置くことができる。
(開館時間)
第4条 文化会館の開館時間は午前9時から午後10時までとする。
2 前項の規定にかかわらず、教育委員会が必要と認めるときは、開館時間を変更する事ができる。
(休館日)
第5条 文化会館の休館日は、次に定めるとおりとする。
(1) 毎週月曜日(国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日(以下「国民の祝日等」という。)に当たるときは、その直後の平日)
(2) 12月29日から翌年1月3日まで
2 前項の規定にかかわらず、教育委員会が必要と認めたときは、これを変更し、又は臨時に休館することができる。
2 許可申請書の受付期間は、別表第1に定めるとおりとする。ただし、教育委員会が特に必要があると認めたときは、この限りではない。
3 許可申請書の受付時間は、前条で定めた休館日を除く午前9時から午後5時までとする。ただし、教育委員会が特に必要があると認めたときは、この限りではない。
4 申請者の順位は、許可申請書を受け付けた順位とする。ただし、教育委員会がこれにより難いと認めるときは、協議又は抽選により当該申請者の順位を決定することができる。
(利用の制限)
第8条 教育委員会は、許可申請書が提出されたときは、その使用目的等について説明を求め、条例第6条各号の規定に該当すると認めたときは、使用を許可しないものとする。
(利用の変更又は取消し)
第9条 文化会館の施設、設備等の利用の許可を受けた者(以下「利用者」という。)が、許可書に記載された事項を変更又は利用の取消しをしようとするときは、直ちに柳川市民文化会館利用(変更・取消)許可申請書(様式第3号。以下「変更等許可申請書」という。)に許可書を添えて教育委員会に提出し、その許可を受けなければならない。
(利用許可の取消し等)
第11条 教育委員会は、条例第12条第1項各号の規定により使用許可を取り消し、その使用を停止させ、又は使用許可の条件を変更させるときは、柳川市民文化会館利用許可(取消・停止・変更)通知書(様式第5号)を交付し、その旨を通知する。ただし、緊急の場合は、この限りでない。
(利用期間)
第12条 文化会館の利用は次のとおりとする。
(1) 文化会館の利用は、引き続き7日(休館日を含む。)を超えてはならない。ただし、ギャラリーでの展示利用又は大ホール若しくはイベントホールを平土間形式にし、全館を一体的に利用する室内イベントについては、10日以内とする。
(2) 前号の規定に関わらず、教育委員会が特に必要があると認めたときは、この限りではない。
(利用時間の延長)
第14条 利用者はやむを得ない事由により、利用時間を超えて施設等を利用する必要があるときは、あらかじめ教育委員会の許可を受けなければならない。
2 超過時間の使用料は、原則として、その許可を受けたときに納付しなければならない。
3 附属設備等利用の変更許可を受けた場合において使用料に過不足が生じたときは、その都度精算するものとする。
2 使用料の免除を受けようとする者は、あらかじめ柳川市民文化会館使用料免除申請書(様式第6号)を教育委員会へ提出しなければならない。
(使用料の還付)
第17条 条例第9条ただし書の規定により納入した使用料を還付する場合及びその額は、次に定めるとおりとする。
(1) 災害又は利用者の責めに帰さない事由により、文化会館を利用することができなくなったとき 全額
(2) 大ホール、イベントホール又は楽屋の利用を利用者が利用日の3月前までに取り消したとき 6割の額
(3) 大ホール、イベントホール又は楽屋の利用を利用者が利用日の1月前までに取り消したとき 5割の額
(4) 研修室、ギャラリー、会議室、レッスンルーム又はスタジオの利用を利用者が利用日の3月前までに取り消したとき 全額
(5) 研修室、ギャラリー、会議室、レッスンルーム又はスタジオの利用を利用者が利用日の1月前までに取り消したとき 5割の額
(6) 研修室、ギャラリー、会議室、レッスンルーム又はスタジオの利用を利用者が利用日の1週間前までに取り消したとき 2割の額
(7) 大ホール、イベントホール又は楽屋の利用を利用者が利用日の6月前までに許可内容を変更したとき 変更に伴い減額となった使用料との差額の全額
(8) 大ホール、イベントホール又は楽屋の利用を利用者が利用日の3月前までに許可内容を変更したとき 変更に伴い減額となった使用料との差額の6割の額
(9) 大ホール、イベントホール又は楽屋の利用を利用者が利用日の1月前までに許可内容を変更したとき 変更に伴い減額となった使用料との差額の5割の額
(10) 研修室、ギャラリー、会議室、レッスンルーム又はスタジオの利用を利用者が利用日の3月前までに許可内容を変更したとき 変更に伴い減額となった使用料との差額の全額
(11) 研修室、ギャラリー、会議室、レッスンルーム又はスタジオの利用を利用者が利用日の1月前までに許可内容を変更したとき 変更に伴い減額となった使用料との差額の5割の額
(12) 研修室、ギャラリー、会議室、レッスンルーム又はスタジオの利用を利用者が利用日の1週間前までに許可内容を変更したとき 変更に伴い減額となった使用料との差額の2割の額
(13) 前各号に定めるもののほか、教育委員会が特に必要と認めたとき 必要と認めた額
2 使用料の還付を受けようとする者は、柳川市民文化会館使用料還付申請書(様式第7号)に許可書又は変更許可書を添えて提出しなければならない。
(利用者の遵守事項)
第18条 利用者は、条例に定めるもののほか、次に定める事項を守らなければならない。
(1) 利用を許可されていない施設等を利用しないこと。
(2) 入場券、観覧券その他これらに類するものを発行するときは、文化会館の各施設の収容定員を標準とし、収容定員を超えて入場させないこと。
(3) 入場者に条例第6条に規定する行為をさせないよう必要な措置をとること。
(4) 入場者の安全確保の措置をとること。
(5) 施設等を破損し、又は滅失したときは、直ちに届け出ること。
(6) 施設利用にあたり秩序を保持するため、責任者を置き、必要に応じて整理員を置くこと。
(7) 所定の場所以外で火気を使用しないこと。
(8) 許可なく壁、柱等にはり紙、釘打ち等をしないこと。
(9) 許可なく物品を販売しないこと。
(10) 許可なくスポーツ用途で使用しないこと。
(11) 利用の際は、許可書又は変更許可書を携帯し、求めがあったときには、直ちに提示すること。
(12) 前各号に定めるもののほか、文化会館職員が管理上の必要に基づいて行う指示に従うこと。
(入場者の遵守事項)
第19条 入場者は、次に定める事項を守らなければならない。
(1) 施設及び器具を破損しないこと。
(2) 所定の場所以外で飲食し、喫煙し、又は火気を使用しないこと。
(3) 館内を不潔にしないこと。
(4) 騒音を発し、暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
(5) 所定の場所以外の場所に出入りしないこと。
(6) 教育委員会の承認を受けないで広告類を掲示し、若しくは配布し、又は物品の販売若しくは展示その他これらに類する行為をしないこと。
(7) その他文化会館職員及び利用者の指示に従うこと。
(施設及び器具等の損傷又は滅失の届出)
第20条 利用者は、施設及び器具等を損傷し、又は滅失したときは、直ちにその事由を付して柳川市民文化会館施設等損傷(滅失)届(様式第9号)により、教育委員会に届けなければならない。
(立入検査)
第21条 教育委員会は、文化会館の管理運営上必要があると認めるときは、利用中の全ての施設に立ち入る事ができる。この場合、利用者はこれを拒否することはできない。
(利用後の点検)
第22条 利用者は、その利用を終わったときは直ちに設備その他を原状に回復し、文化会館職員の点検を受けなければならない。
(その他)
第24条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、教育委員会が別に定める。
附則
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年9月25日教委規則第12号)
この規則は、令和2年10月1日から施行する。
附則(令和2年12月22日教委規則第17号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の柳川市民文化会館条例施行規則の規定は、令和2年12月1日から適用する。
附則(令和5年3月17日教委規則第1号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年8月23日教委規則第5号)
この規則は、令和5年10月1日から施行する。
附則(令和6年8月30日教委規則第4号)
(施行期日)
1 この規則は、令和6年10月1日から施行する。
(経過措置)
2 第1条の規定による改正後の柳川市立学校施設利用条例施行規則第3条の規定、第2条の規定による改正後の柳川市民文化会館条例施行規則別表第3の規定、第3条の規定による改正後の柳川市生涯学習センター条例施行規則第7条の規定、第4条の規定による改正後の柳川市立図書館条例施行規則第28条の規定及び第5条の規定による改正後の柳川市コミュニティ施設条例施行規則第9条の規定は、この規則の施行日以後に柳川市立学校施設、柳川市民文化会館、柳川市生涯学習センター、柳川市立図書館及び柳川市コミュニティ施設を利用する場合について適用し、同日前の利用については、なお従前の例による。
附則(令和6年9月25日教委規則第5号)
(施行期日)
1 この規則は、令和6年10月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則による改正後の柳川市民文化会館条例施行規則別表第3の規定は、この規則の施行日以後に柳川市民文化会館を利用する場合について適用し、同日前の利用については、なお従前の例による。
別表第1(第6条関係)
許可申請の受付期間
区分 | 受付期間 |
大ホール(白秋ホール) イベントホール | 利用日の属する月の1年前の月の初日から利用日の1月前まで。ただし、飲食及び物品販売を主たる目的として利用するときは、利用日の属する月の6月前の月の初日から1月前までとする。 |
上記以外の他施設 | 利用日の属する月の6月前の月の初日から利用日まで。ただし、飲食及び物品販売を主たる目的として利用するときは、利用日の属する月の3月前の月の初日から利用日までとし、上記の施設と併用するときは、その施設の区分の定める期間とする。 |
備考
1 利用者が2日以上利用する場合は、当該利用期間の初日を利用日とする。
2 大ホール又はイベントホールを利用する場合で、音響、照明等の舞台スタッフを必要としない場合は、上記の受付期間にかかわらず、利用日の前日まで利用申請を受け付ける。
3 大ホール又はイベントホールを練習等のために利用する場合は、利用日の1月前から前日まで利用申請を受け付ける。ただし、大ホール又はイベントホールを本公演で利用するときの練習等の場合は、公演の日からさかのぼって1週間以内に1回に限り大ホール又はイベントホールの公演の申請と同時に申請することができる。
別表第2(第15条関係)
附属施設等の使用料
(単位:円)
種別 | 設備名 | 単位 | 使用料 | 摘要 |
舞台関係 | 所作台 | 一式 | 7,700 | |
花道所作台 | 一式 | 3,300 | ||
平台 | 一枚 | 110 | 組み立て費別 | |
スチールデッキ | 一枚 | 220 | 組み立て費別 | |
松羽目 | 一式 | 1,100 | 組み立て費別 | |
箱馬 | 一個 | 50 | ||
人形立 | 一台 | 50 | ||
演台(大ホール) | 一式 | 770 | (花台付き) | |
演台(イベントホール) | 一式 | 440 | (花台付き) | |
司会者台(大ホール) | 一台 | 330 | ||
司会者台(イベントホール) | 一台 | 220 | ||
舞台用長机 | 一台 | 110 | ||
舞台用椅子 | 一台 | 50 | ||
開き足 | 一個 | 110 | ||
毛せん | 一枚 | 220 | ||
上敷 | 一枚 | 110 | ||
畳(一畳) | 一枚 | 110 | ||
畳(半畳) | 一枚 | 50 | ||
高座用座布団 | 一枚 | 110 | ||
長座布団 | 一枚 | 110 | ||
地がすり | 一枚 | 1,100 | ||
しゃ幕 | 一枚 | 1,100 | ||
能舞台 | 一式 | 16,500 | 組み立て費別 | |
日舞囲い | 一式 | 1,100 | 組み立て費別 | |
鳥屋揚幕 | 一枚 | 550 | ||
スクリーン(大ホール) | 一式 | 2,200 | ||
スクリーン(イベントホール) | 一式 | 1,100 | ||
バレエ用シート | 一式 | 2,750 | 設置経費別 | |
カーペット | 一式 | 1,100 | 設置経費別 | |
金屏風 | 一双 | 1,100 | ||
鳥の子屏風 | 一双 | 1,100 | ||
指揮者台 | 一式 | 330 | ||
指揮台指揮者譜面台 | 一台 | 110 | ||
演奏者用譜面台 | 一台 | 50 | ||
譜面灯 | 一台 | 50 | ||
ピアノ椅子(背付き) | 一台 | 110 | ||
ピアノ椅子(背無し) | 一台 | 220 | ||
コントラバス用椅子 | 一台 | 110 | ||
チェロ椅子 | 一台 | 110 | ||
音響反射板 | 一式 | 5,500 | ||
バトン | 一本 | 110 | ||
オーケストラピット | 一式 | 3,300 | 客席移動経費別 | |
大ホール客席レイアウト変更 | 一式 | 5,500 | 客席移動経費別 | |
照明設備 | ボーダーライト | 一列 | 1,210 | |
ロアーホリゾントライト | 一式 | 1,650 | ||
アッパーホリゾントライト | 一式 | 2,750 | ||
ライトタワー | 一対 | 1,100 | ||
センターピンスポットライト(大ホール) | 一台 | 2,200 | ||
センターピンスポットライト(イベントホール) | 一台 | 1,650 | ||
スポットライト 1.5kw | 一台 | 270 | ||
スポットライト 1kw | 一台 | 220 | ||
スポットライト 750w | 一台 | 330 | ||
スポットライト 500w | 一台 | 160 | ||
PARライト | 一台 | 220 | ||
LEDライト | 一台 | 220 | ||
マシンスポット | 一台 | 550 | ||
ディスクマシーン | 一台 | 550 | ||
スライドキャリア | 一台 | 110 | ||
ダブルマシーン | 一台 | 550 | ||
波マシーン | 一台 | 880 | ||
ミラーボール | 一台 | 550 | ||
ライトスタンド | 一台 | 110 | ||
ゼラチンペーパー | 一枚 | 110 | ||
持込機材 | 一台 | 160 | 1kwにつき | |
音響設備 | 音声拡声装置(大ホール) | 一式 | 3,300 | |
音声拡声装置(イベントホール) | 一式 | 1,650 | ||
SS/CDレコーダー | 一台 | 1,100 | ||
SD/SDHC/USB/CDプレイヤー | 一台 | 660 | ||
カセットデッキ | 一台 | 660 | ||
MDプレイヤー | 一台 | 660 | ||
ステージサイドスピーカー | 一式 | 1,100 | ||
はね返りスピーカー | 一式 | 1,100 | ||
ウォールスピーカー | 一式 | 1,100 | ||
移動型スピーカー | 一台 | 550 | スタンド付き(設置経費別) | |
ワイヤレスハンド型マイクロフォン(大ホール・イベントホール) | 一本 | 1,100 | ||
ワイヤレスタイピン型マイクロフォン(大ホール・イベントホール) | 一本 | 880 | ||
ワイヤレスヘッドセット型マイクロフォン(大ホール・イベントホール) | 一本 | 880 | ||
コンデンサーマイクロフォン | 一本 | 880 | ||
ダイナミックマイクロフォン | 一本 | 660 | ||
集音マイク | 一本 | 880 | ||
吊りマイク | 一式 | 2,200 | ||
録音装置(マイク別) | 一式 | 550 | ||
マイクロフォンスタンド | 一本 | 110 | ||
マイクブームスタンド | 一本 | 110 | ||
ブルーレイディスクレコーダー | 一台 | 1,100 | ||
PA持込料(電源代別) | 一式 | 3,300 | ||
持込機材 | 一台 | 160 | 1kwにつき | |
その他 | プロジェクター(大ホール) | 一台 | 4,400 | |
プロジェクター(イベントホール) | 一台 | 2,200 | ||
可搬型プロジェクター(5,000ルーメンス) | 一台 | 1,100 | ||
可搬型プロジェクター(3,000ルーメンス) | 一台 | 770 | ||
可搬型スクリーン(300インチ) | 一台 | 1,100 | ||
可搬型スクリーン(100インチ) | 一台 | 550 | ||
可搬型スクリーン(80インチ) | 一台 | 330 | ||
モニターテレビ(75インチ) | 一台 | 550 | ||
モニターテレビ(40インチ) | 一台 | 330 | ||
ブルーレイプレイヤー | 一台 | 330 | ||
フルコンサートピアノ(外国産) | 一台 | 6,600 | 調律費別 | |
フルコンサートピアノ(国産) | 一台 | 3,300 | 調律費別 | |
セミコンサートピアノ(国産) | 一台 | 1,100 | 調律費別 | |
アップライトピアノ(国産) | 一台 | 880 | 調律費別 | |
電子ピアノ | 一台 | 550 | ||
スタジオアンプセット | 一式 | 1,650 | ||
ベースアンプ | 一台 | 330 | ||
ギターアンプ | 一台 | 220 | ||
ドラムセット | 一台 | 330 | ||
レッスンルーム1アンプセット | 一台 | 1,100 | ||
大研修室アンプセット | 一台 | 1,100 | ||
SS/CDレコーダー(大研修室) | 一台 | 1,100 | ||
移動用アンプセット | 一台 | 1,650 | ||
ワイヤレスアンプ | 一台 | 550 | ||
ワイヤレスマイクロフォン(その他施設用) | 一本 | 440 | ||
ワイファイ用ルーター | 一台 | 220 | ||
サインスタンド | 一台 | 50 | ||
ロープパーティション | 一台 | 110 | ||
ホワイトボード | 一台 | 110 | ||
レーザーポインター | 一台 | 50 | ||
バレエスタンド | 一式 | 330 | ||
フロアーシート | 一巻 | 550 | 設置経費別 | |
持込機材 | 一台 | 160 | 1kwにつき | |
展示パネル | 一台 | 110 | ||
展示用ワイヤー | 一個 | 50 | ||
展示用フック | 一個 | 20 | ||
営利を目的とする展示即売 | 長机 | 一台 | 330 | |
椅子 | 一脚 | 160 | ||
展示パネル | 一枚 | 330 |
備考
1 附属設備等の使用料は、9時から12時まで、13時から17時まで又は18時から22時までをそれぞれ1回とした金額とする。ただし、展示パネル、展示用フック、展示用ワイヤー、サインスタンド及びロープパーティションは一日当りの金額とする。
2 ピアノの調律料は、利用者の負担とする。
3 この表に定めるもの以外の附属設備等を利用した場合の使用料は、類似する附属設備等の使用料に準じて算出した金額とする。
別表第3(第16条関係)
使用料の減免基準
適用内容 | 施設使用料 | 冷暖房使用料 | 附属設備等の使用料 | |
1 市・教育委員会の事業として利用するとき。 (1) 市・教育委員会が主催・共催して行う事業 (2) 市・教育委員会が設置した各種委員会、協議会、審議会等の機関が行う事業 | 10割免除 | 10割免除 | 10割免除 | |
2 市内に設置されている学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校が、学校行事として利用するとき。 | ||||
(1) 公立小中学校の場合 | 10割免除 | 5割免除 | 10割免除 | |
(2) 公立高等学校の場合 | 5割免除 | 5割免除 | 5割免除 | |
(3) 私立学校の場合(幼稚園を含む。) | 5割免除 | 5割免除 | 5割免除 | |
3 営利を目的としない市内の文化団体等が利用する場合で、市民の文化振興のため教育委員会が適当と認めるとき。 | 5割免除 | 5割免除 | 5割免除 | |
4 官公署、公益法人又は公益を目的とした市内の団体が公益のため利用するとき。 (1) 官公署が主催して利用するとき。 (2) 市内に設置されている保育園(所)、認定子ども園又は小規模保育事業者が、その設置目的に沿った事業に利用するとき。 (3) 社会福祉法人が運営する市内の社会福祉施設が、その設置目的に沿った事業に利用するとき。 (4) 公益法人が運営する市内の施設又は公益を目的とした市内団体が、公益のため利用するとき。 | 5割免除 | 5割免除 | 5割免除 | |
5 その他営利を目的としない事業で教育委員会が特に適当と認めるとき。 | 教育委員会が別に定める割合 | 教育委員会が別に定める割合 | 教育委員会が別に定める割合 |
備考 冷暖房使用料の減免は、大ホール(白秋ホール)及びイベントホールのみとする。ただし、冷暖房使用料を10割免除する場合は、この限りでない。