背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOMEくらし・手続きマイナンバーカード・コンビニ交付マイナンバーカードについて

ここから本文です。

マイナンバーカードについて

2024年4月11日

マイナンバーカード申請

 マイナンバーカードは、ICチップが搭載されたプラスチック製のカードで、表面に、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真等が、裏面にマイナンバーが記載されます。
マイナンバーカード両面 サンプル.png
 マイナンバーカードを申請するためは、以下方法があります。

  • 市役所などで申請
    受付場所:柳川市役所市民課・大和市民サービス課・三橋市民サービス課 
    持参いただくもの:身分証明書(運転免許証、健康保険証 等)、ご自宅に届いている申請書※なければ身分証明書のみで可
  • スマートフォンで申請
  • パソコンで申請
  • 証明用写真機で申請
  • 郵便で申請
    申請方法は、こちらから

マイナンバーカードの受取について

 マイナンバーカードのお受け取りは以下の方法をご案内しております。

交付時来庁方式(カードの受取は市窓口で)
申請時来庁方式(申請を窓口で行い本人確認ができた場合にカードはご自宅へ郵送)

マイナンバーカード受取 (交付時に来庁いただく方式)

 マイナンバーカードの申請をした方で、交付準備の整った方から順次「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書」(以下、交付通知書)を発送いたします。ご自宅に届きましたら、以下のものをお持ちのうえ、交付会場までお越しください。マイナンバーカードを交付いたします。
 交付通知書の送付は、申請から概ね1ヵ月後となります。 

  交付通知書イメージ

交付通知書の封筒画像

交付通知書の画像

交付窓口

 柳川市役所 柳川庁舎 市民課1番窓口
※大和・三橋庁舎で交付を希望する場合は事前に各庁舎へご連絡ください。

受付時間

 月曜日から金曜日 午前9時00分から午後5時00分まで(休日を除く)
予約は必要ありません

休日、および時間外の交付窓口の開設について

交付時に必要なもの

ご本人が来庁される場合(法定代理人が同行する場合を含む)

 〇 交付通知書
 〇 通知カード(原本)※通知カードについて
  ※紛失(受け取っていない方を含む)された方は、受付の際にお申し出ください。
 〇 本人確認書類(原本)
  以下表中の(A)から1点以上 または、(B)から2点以上
 〇 マイナンバーカード(再交付、更新の対象者)
 〇 住民基本台帳カード(お持ちの方)
 
 ●定代理人の同行がある場合、以下のものも必要となります
 〇 法定代理人の資格を証明する書類
 (戸籍謄本その他の法定代理人の資格を証明する書類 。
  ただし、本籍地が柳川市または、15歳未満のもので代理人と同一世帯かつ親子関係にある方は不要)
 〇 法定代理人の本人確認書類(原本) 
  以下表中の(A)から1点以上 または、(B)から2点以上
  ※15歳未満の方・成年被後見人については、原則 本人に加え定代理人の同行が必要となります

復代理人による受取(※ご本人の同席が必要です)

 法定代理人からの委任を受けた任意代理人のことを指します。

 〇上記の、交付時に必要なもの(ご本人様が来庁される場合)に記載のもの
 〇 代理人の本人確認書類(原本)
 以下表中の(A)から1点以上 または、(B)から2点以上
 〇委任状(復代理人への委任用:様式)

ご本人様の来庁が困難な場合

 マイナンバーカードの受取りは原則、交付申請者ご本人様が来庁いただく必要があります。 ただし、下記の理由により来庁が困難な場合に限り代理人へ受取りの委任ができます。下記持参書類の確認をお願いいたします。 

やむをえない理由に該当する場合

・成年被後見人、被保佐人、被補助人
・未就学児、小学生、中学生
・高校生、高専生
・75歳以上の方
(※来庁困難な理由を委任状に記入してください)
・入院中、福祉施設へ入所中
・障がいのある方
・要介護、要支援認定者
・妊婦
・海外留学中
・ひきこもり状態にある方

 ※通学・通勤により多忙等の理由では、代理人への交付はできません。


 〇 交付通知書
  マイナンバーカード申請後、おおよそ1月半後にご本人様宛に送付します。回答書を記入してください。
 〇 通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカード
  お持ちの方のみ、返納が必要
  マイナンバーカードの交付が新規でない場合は再交付手数料(1,000円)が必要です。
 〇 本人確認書類(原本)
  以下表中の(A)から1点以上 または、 (B)から2点以上
 ※顔写真付きのものが1点以上必要です
 〇 代理人の本人確認書類(原本)※1 
  以下表中の(A)から1点以上または、(B)から2点以上
 ※顔写真付きのものが1点以上必要です。 
 〇 委任されたことを確認できる書類(委任状:様式
 ※ご本人が15歳未満、または成年被後見人の場合は不要です。
 ※暗証番号記載部分は、目隠しシール等の貼付または、封筒に封入した状態で代理人へ預けてください。 
 〇 来庁が困難であることが確認できる書類

やむを得ないとされる条件
やむをえないとされる理由 必要な書類
成年被後見人、被保佐人、被補助人 代理権を確認できるもの
登記事項証明書、代理行為目録 等
未就学児、小学生、中学生 生年月日が記載された本人確認書類
高校生、高専生 学生証
75歳以上の方 生年月日入りの本人確認書類、および委任状へ来庁困難な理由の記載があるもの
入院中、福祉施設へ入所中 入院計画書、入院が確認できるもの、入所証明書
障がいのある方 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳
要介護、要支援認定者 介護保険被保険者証
妊婦 母子健康手帳
海外留学

査証の写し 等

引きこもり状態にある方 公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類

◎本人出頭が困難な場合の各証明書様式

  1. 本人が病院(施設)へ入院・入所されている方で、顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、病院長または施設長により証明
  2. 本人が在宅介護サービスを受けられている方で、顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、介護支援専門員及び指定居宅支援事業者の長により証明
  3. 交付申請者本人が未成年で顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、法定代理人により証明

    →個人番号カード顔写真証明書(様式)

 ※注意
 ・書類が不足する場合には、当日お渡しすることができない場合があります。ご不明な方は、事前にご連絡ください。 

マイナンバーカードをご自宅で受取(申請時に来庁いただく方式)

 市窓口でマイナンバーカードの申請を行った方は、下記の条件を満たす場合に限り、出来上がったマイナンバーカードを郵送でご自宅へお送りします。登録する暗証番号は、マイナンバーカード申請の際に、書類に記入いただき後日職員による登録をおこないます。窓口へ出向く必要があるのは申請時の一度のみとなります。
※新規発行者に限る。

申請時に必要なもの

 〇本人確認書類(原本)
  以下表中の(A)から1点以上 または、 (B)から2点以上
 (15歳未満のもの成年被後見人には法定代理人の同席、および身分証明書が必要です。)
  ※マイナンバーカード更新等により再発行となる方は、所有しているマイナンバーカードは必ずお持ちください。
 〇通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
 〇法定代理人であることを証明するもの(15歳未満等の法定代理人が同席する際)
  ※柳川市に在住でご本人と同一世帯に属する場合は不要です。

注意事項

・送付までに1か月半ほどかかります。転出等で住所が変わる場合は送付ができません。
・マイナンバーカード、および通知カード等、送付するマイナンバーカードと引き換えが必要となるものは申請の際に回収、および失効処理を行いますので必ずお持ちください。
・持参する書類に不足があると受付ができない場合があります。その際は、交付時に本人確認を必要とすることから、再度窓口に起こしただく案内をすることがありますのでご了承ください。
・「転送不可」の郵便物となります。
・ご自宅に届くマイナンバーカードは、指定されたご本人が受け取る必要があります。その際に、身分証明書の提示も必要となります。期限内に受取がなく返戻を受けたものについては原則再発送は行いませんのでご了承ください。

本人確認書類

区分A

マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1以降発行のものに限る)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、住民基本台帳カード(写真付き)

区分B

ご本人の氏名+生年月日、もしくは氏名+住所が記載されたもの
 

健康保険証、年金手帳・証書、こども医療証、後期高齢者医療証、介護保険被保険者証、社員証、学生証、検査合格証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書 等

  個人番号カード顔写真証明書(専用様式)

マイナンバーカードの暗証番号

 マイナンバーカードを利用するには、暗証番号が必要です。個人ごとにマイナンバーカードを受け取る際に暗証番号の設定を行っていただきます。暗証番号の特性は以下の通りです。

各暗証番号の説明

(1)署名用電子証明

書暗証番号

インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。

例)電子申請(e-Tax 等)、民間オンライン取引の登録 

英数字組み合わせ(6文字~16文字)
(2)利用者証明用電子証明書暗証番号

公的個人認証サービス等、インターネットの閲覧をする際に利用者本人であることを確認するため

例)行政サイト(マイナポータル等)へのログイン、コンビニ交付サービス利用(住民票等の取得) 

数字4桁((2)(3)(4)同一番号でも可)

(3)住民基本台帳用暗証番号 

転入手続きやカードの住所・氏名等の変更手続きの際など 

(4)券面事項入力補助用暗証番号 個人番号や4情報(氏名・住所・生年月日・性別)を読み取るため

暗証番号をお忘れの方

 マイナンバーカードに設定している暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、市役所マイナンバー窓口で、暗証番号の再設定(初期化)が必要です。
それぞれ以下のものを持って窓口にお越しください。

ご本人が来庁する場合 
  • マイナンバーカード
代理人が来庁する場合
  • ご本人のマイナンバーカード
  • 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証や旅券など官公署発行の顔写真付きは1点、健康保険証や年金手帳などは2点)

※文書照会があるため、届出当日に手続きは完了しません。
※ご本人が15歳未満の場合は、法定代理人となる保護者が上記のものを持って窓口へお越しください。

暗証番号の変更について

 現在設定している暗証番号を覚えている方のみスマートフォン、ご自宅のパソコン等で暗証番号の変更手続きが可能となっております。詳しくは、下記サイトからご確認ください

スマホ:マイナポータル(外部リンク)

パソコン:公的個人認証サービスポータルサイト(外部リンク)

署名用電子証明書の暗証番号の変更がコンビニできます

 令和4年2月より、マイナンバーカードをお持ちの方で署名用電子証明書の暗証番号(英数字 6桁から16桁)を失念した方、入力誤り等でロックがかかった方に関して、一部のコンビニエンスストアにて再設定(初期化)の手続きが可能となりました。この暗証番号は、e-tax(イータックス)の利用時等に必要になります。窓口と同様に無料で手続きができます。ご利用については、以下の通り。

対象となる暗証番号
署名用電子証明書(英数字 6桁から16桁)のみ

※以下数字4桁で構成される暗証番号は当サービスの対象外です。
(利用者証明用電子証明書・住民基本台帳用・券面事項入力補助用の数字4桁の暗証番号)

また、下記のカードについては対象外となります。
・期限切れのカード
更新されていないカードは、電子証明書発行(又はカード更新)の手続きが必要となります。電子証明書の発行は住所地の市区町村窓口での手続きが必要です。
・住所等に変更がある方
住所、氏名等の変更時に署名用電子証明書は失効します。新たに発行が必要な方は、住所地の市区町村窓口での手続きが必要です。

手続きに必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁) 
  • ICチップの読み取りに対応したカメラ付きスマートフォン 
  • 「JPKI暗証番号リセット」アプリ 

※iPhone版とAndroid版のご用意があり、iPhone版はAppStoreで、Android版はGooglePlayで入手できます。

対応機種及び、アプリのダウンロードについてはこちら

手順 

1 専用アプリのダウンロード 

  1. 専用アプリ「JPKI暗証番号リセット」をダウンロード
  2. アプリを開きマイナンバーカードの券面(表面)を読み取る
  3. 利用者証明用電子証明書(数字4桁)の暗証番号入力
  4. 当該端末で、顔認証をおこなう
  5. 予約完了画面へ

2 コンビニエンスストアで手続き 

  1. 予約受付後、24時間以内にコンビニエンスストア内のキオスク端末にて「行政サービス」を選択
  2. 「マイナンバーカード」を選択
  3. 「署名用パスワードの初期化:再設定」を選択
  4. マイナンバーカードを設置し利用者証明用の暗証番号(数字4桁)を入力
  5. 新たな署名用電子証明書(英数字6桁から16桁)の暗証番号の設定をおこなう 
  6. 以上で完了となります。

操作手順(665KB; PDFファイル) 

サービス利用者向けのチラシ(675KB; PDFファイル)

事業者 (サービス開始時期)

  • セブンイレブン(令和4年2月より)
  • ローソン(令和4年3月より)
  • ファミリーマート(令和4年10月より)
  • その他(イオン、マックスバリュ等)

利用可能な店舗の最新状況はこちら 

※受付は午前6時30分 から 午後11時まで 
※全国の店舗(一部を除く)でご利用いただけます。
※今後、順次拡大の予定です。

問い合わせ先
【マイナンバー総合フリーダイヤル】
電話番号:0120-95-0178
平日:9時30分から20時まで
土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始12/29から1/3を除く)

★コンビニ等の店員の方は、ご案内ができません。
 お手続方法が分からないなどお困りの場合には、コールセンターにお気軽にご相談ください。

ページトップへ