社会教育教具及び教材一覧
社会教育教具/スポーツ・レクリエーション
グラウンドゴルフセット、ペタンク用具、フットサル用具、綱引きセット、ライン引き、集会用テント等
社会教育教具/その他
展示用パネル、テーブル、イス等
天体観察用器具
天体望遠鏡、双眼鏡
貸し出し
貸し出しできる団体
市内の学校、公民館及び社会教育関係団体
その他教育委員会が必要と認めたもの
貸し出しできない団体、個人
次のような団体及び個人には貸し出しはできません。
- 興行、基金募集その他営利を目的としていると認めたとき。
- 特定の政党又は宗派の宣伝に使用されると認めたとき。
- 借受者において適当な取扱いがなされていないと認めたとき。
- その他教育委員会が不適当と認めたとき。
貸し出し料
貸出し料は無料です。
申請できる窓口
- 教育委員会教育部生涯学習課(柳川市役所三橋庁舎2階)
住所:柳川市三橋町正行431
電話番号:0944-77-8834 - 市民体育館
住所:柳川市本町53-1
電話番号:0944-74-1221 - 大和B&G海洋センター
住所:柳川市大和町鷹ノ尾106
電話番号:0944-76-1120
申請できる日時
月曜から金曜日までの午前8時30分から午後5時までの間です。
日曜・祝日は申請できません。
貸し出し期間
貸し出しの期間は7日以内です
手続き・貸し出しの流れ
- 申請
貸し出しを受けようとする時は使用日の1週間前までに申請施設に借用申請書を提出し教育委員会の許可を受けてください。貸出しされている教具・教材については貸し出しできません。 - 貸し出し
貸出日に教具・教材を保管している施設係員に許可書を提示し、貸し出しを受けてください。 - 返納
返却日までに貸し出しをうけた保管施設へ返納をしてください。その際係員の検査をうけてください。
注意事項
教具及び教材を紛失し、又は破損した場合は教育委員会の指示に従ってください。弁償していただく場合があります。
★社会教育教具教材借用申請書 (DOC 64KB)