本文へ
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
民法改正後以降(令和4年度以降)の成人式もこれまでどおり20歳で開催します
2022年12月1日
民法改正により、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
柳川市におきましては、成年年齢引き下げ後の成人式についても、これまでと同様に20歳を対象として開催します。
式の名称も「二十歳のつどい(はたちのつどい)」として開催します。
民法改正後の成人式
対象年齢:20歳(開催年度内に20歳を迎える人)
式の名称:二十歳のつどい
開催時期:1月(成人の日の前日を予定)
20歳を対象者とする主な理由
18歳は、参加者の多くが大学受験や就職準備といった人生の節目の大事な時期であり、参加者本人だけでなく、ご家族も含めて落ち着いた環境で成人を祝うことは困難と推測されます。
また、他市町の状況に加え、内閣府が平成30年度に行った世論調査の結果も踏まえ、参加者が落ち着いて式典に参加することができ、家族や旧友、地域社会との繋がりをしっかりと確認することができる20歳での成人式開催が好ましいと考えます。
お問い合わせ
柳川市教育委員会教育部
生涯学習課生涯学習係
電話番号:0944-77-8834
ファックス番号:0944-74-2707
電子メール:shogai@city.yanagawa.lg.jp
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.