本文へスキップします。
利用者別に探す
- 柳川庁舎
- 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1
TEL:0944-73-8111 FAX:0944-74-1374
- 大和庁舎
- 〒839-0293 福岡県柳川市大和町鷹ノ尾120番地
TEL:0944-76-1111 FAX:0944-76-1170
- 三橋庁舎
- 〒832-8555 福岡県柳川市三橋町正行431番地
TEL:0944-72-7111 FAX:0944-73-8405
柳川市法人番号 6000020402079
- 開庁時間
- 8時30分~17時(土日、祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
柳川庁舎の一部窓口業務を、第2木曜日は19時まで延長し、第4日曜日は8時30分から正午まで開庁します。
- 窓口延長・開庁時の主な取り扱い業務
- ※開庁時間の各庁舎の代表電話は、柳川庁舎電話交換手が取り次ぎます
各課への直通番号(170KB; PDFファイル)
庁舎案内
各ページの内容に関するお問合せは、ページごとに記載している問合せ先までご連絡ください。
ここから本文です。
柳川市児童遊具設置補助事業
2024年5月10日
趣旨
「柳川の子育て、暮らしに幸せを感じるひとづくり」の子育て支援の一つとして、既存の公園や設備の充実を図ることを目的として策定された「柳川市公園遊具等改善計画」に基づき、柳川市児童遊具設置補助事業を行います。
この事業は、行政区が管理する既存の公園を有効に活用するため、児童遊具の設置又は既存の児童遊具の取替えに要する費用に対し、予算の範囲内において補助金を交付し、身近な公園や広場の安全と機能維持を図ることを目的としたものです。
条件
- 補助金の交付は、行政区が行う、児童遊具の設置等に要する費用に対して行うものとする。
- 児童遊具の設置等をする箇所が、複数の行政区で管理する身近な公園の場合は、関係行政区のうち当該児童遊具の維持及び管理に係る協議により選出された代表する行政区に交付するものとする。
補助金額
補助金の額は、児童遊具(すべり台、鉄棒、ブランコ等)の設置等に要する費用の額とし、1行政区あたり30万円を上限とします。
※設備(フェンス、ベンチ、砂場等)のみの設置や、当該交付を受けた日の属する年度から10年を経過していない行政区又は公園は、補助対象外となります。
申請方法
設置承認申請書及び設置補助金交付申請書で申込み
ページトップへ
Copyright © Yanagawa City All Rights Reserved.