本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME子育て・教育・学び生涯学習地域学校協働活動令和6年度第1回地域未来塾を開催しました

ここから本文です。

令和6年度第1回地域未来塾を開催しました

2024年1月23日

 

 昨年度、地域学校協働活動の1つである「地域未来塾」を、柳川市の全中学校の中学1年生を対象に実施しました。参加したほとんどの生徒が学習への意欲を向上させたり、集中力を高めたりすることができたようです。
 そこで、本年度も第1回「地域未来塾」を、夏休みの7月29日~8月1日、8月5日に、昭代公民館と蒲池公民館の2会場で、それぞれ3日間ずつ開催しました。
 参加した中学1年生は、夏休みの課題を中心に時間いっぱい集中して学習していました。その姿から、参加した生徒が学習意欲や集中力を身につけることができたようです。
 
(昭代会場の様子)                 (蒲池会場の様子)

★IMG_5484.JPG ★DSC09888.JPG

 

 

 学習支援員の皆さんは昨年度も参加されており、生徒の学習する様子や理解度を把握して、それぞれの生徒に応じて、ホワイトボードを使ったり、隣に座ってマンツーマンで指導したりするなど、効果が出るように工夫されていました。
 参加生徒は、各会場3日間を通じて、のべ52人でした。アンケートをとることができた18人の生徒のアンケート結果では、「大変よかった」が67%、「よかった」が33%で、「あまりよくなかった」「よくなかった」と答えた生徒は0%でした。よかった理由としては、「わからないところを教えていただき問題を解くコツがわかった」「集中して勉強できた」「目標以上に宿題を進められた」などでした。
 これらの結果を受けて、さらにもっと多くの中学生の集中力や学習習慣の定着、学力の底上げなどをめざして、冬季休業中の3日間(12月25・26・27日)、柳川市民文化会館を会場として、中学1年生だけでなく、中学2年生まで対象を広げて、第2回「地域未来塾」を開催していく方向で検討しています。
 今回の「地域未来塾」でご指導していただいた学習支援員の皆さん、会場の両公民館の職員の方に深くお礼を申し上げます。

 

カテゴリー

ページトップへ