本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME医療・福祉・健康高齢者・介護介護予防事業令和7年度介護予防事業

ここから本文です。

令和7年度介護予防事業

2025年5月1日

まずは、あなたの身体と心の状態をチェックしましょう!

 できるだけ介護を要する状態にならずに自立して暮らし続けるためには、心身の状態を早く気づくことが大切です。

 このチェックリストは厚生労働省が作成したもので、25項目の質問に答えることで、心身の機能低下の度合いを知ることができます。あなたの日常生活を「はい」と「いいえ」でチェックしてみましょう。→チェックリストはこちら(86KB; PDFファイル)

 ピンクの欄に当てはまった数はいくつでしたか?『判定』の欄に示された基準に該当した場合、心身の機能低下が心配されますので、介護予防に取り組まれることをおすすめします。

 柳川市では、次のような介護予防教室を開催しています。

元気が出る学校     健康に不安がある・物忘れが気になる方に

対象者:65歳以上であり、要支援1・2の方またはチェックリストの判定基準を上回った方

内容:送迎、入浴、食事、買い物、ストレッチ、筋力トレーニング、個別機能・認知症機能訓練、レクリエーション、栄養指導、口の体操

実施日:毎週金曜日10:00~15:00、全16回(約4か月)

実施場所:柳川総合保健福祉センター「水の郷」

利用料:参加費400円、昼食代:実費

元気クラブ     膝の痛みがある方、会場まで行けない方に

対象者:元気が出る学校を卒業した方

内容:送迎、食事、買い物、筋力トレーニング、個別機能・認知症機能訓練、レクリエーション

実施日:毎週木曜日 10:00~15:00

利用期限:最長2年間

実施場所:柳川総合保健福祉センター「水の郷」

利用料:300円、昼食代:実費

生きがいデイサービス    寝たきり予防や心身機能の維持向上などを    

対象者:大和町地区の65歳以上の方

内容:送迎、食事、レクリエーション、健康チェックなど

実施日:月曜~水曜(祝日を除く)

利用回数:週1回

実施場所:大和総合保健福祉センター「まほろばやまと」

利用料:300円 昼食代500円、入浴代別途

元気サークル     運動習慣を身につけましょう

対象者:65歳以上の方(元気が出る学校、元気クラブに参加中の方は利用できません)

    心身の状況により、安全確保の面から受入れができない場合もあります。

内容:ストレッチ、筋力トレーニング、有酸素運動、認知症機能訓練、レクリエーション、健康講話

利用料:300円

開催日 午前(9:45~11:45) 午後(13:30~15:30)
第1・3火曜 中島コミュニティセンター ***
第2・4火曜 矢留公民館 大和コミュニティセンター
第1・3水曜 両開公民館 豊原コミュニティセンター
第2・4水曜 *** 藤吉コミュニティセンター
第1・3木曜 城内公民館 六合コミュニティセンター
第2・4木曜 蒲池公民館 ***
第1・3金曜 柳河公民館 ***
第2・4金曜 二ツ河コミュニティセンター 東宮永公民館

サポーターによる体操教室   サポーターさんと楽しく運動しましょう

対象者:65歳以上の方(元気が出る学校、元気クラブに参加中の方は利用できません)

    心身の状況により、安全確保の面から受入れができない場合もあります。

内容:体操

利用料:無料

開催日 時間 場所
第2・4月曜 午前(10:00~11:30) 有明コミュニティセンター
第2・4木曜 午後(13:30~15:00) 垂見コミュニティセンター
第2・4金曜 午前(10:30~12:00) 昭代公民館

トランポリン教室     リズムに合わせて、みんなで楽しく 

対象者:65歳以上の方

実施月:令和7年6月~令和8年2月

利用料:300円

参考:健康に不安のある方、運動に制限のある方は、必ず事前にかかりつけの先生に教室への参加について承諾を得たうえでご参加ください。

開催日 午前(10:00~11:30) 午後(14:00~15:30)
毎週月曜日 中島コミュニティセンター ***
毎週火曜日 サンブリッジ 蒲池農村環境改善センター
毎週水曜日 二ツ河コミュニティセンター 柳川農村環境改善センター(東宮永公民館)
毎週木曜日 豊原コミュニティセンター 大和コミュニティセンター
毎週木曜日 昭代就業改善センター 昭代就業改善センター
毎週金曜日 六合コミュニティセンター 垂見コミュニティセンター

お申し込み先

福祉課高齢者福祉係(柳川庁舎1階12番窓口)、大和・三橋市民サービス課まで

 

 

 

 
ページトップへ