救急車の出動件数が年々増加する中、すべての救急車が出動することも増加しています。そんな中、緊急性の低い出動要請も増加しており、搬送された方の34%が軽傷です。救急車の必要がない傷病者のもとに出動することにより、本当に救急車を必要とする傷病者に対する救命処置が遅れてしまいます。当本部では、こういった「救える命」を守るために、救急車の適正利用を推進しています。
福岡県救急医療電話相談 #7119とは?
急な病気やケガにより救急車を呼ぶか迷った時や医療機関への受診を迷った時にアドバイスを受けることができる24時間年中無休の福岡県救急医療情報センター電話相談窓口です。看護師が症状に応じて緊急度を判定し、救急車を呼んだほうがいいか、医療機関への受診が必要かをアドバイスします。また、現在受診可能な最寄りの医療機関を案内します。
ご利用方法
1. #を押して7119に電話する(繋がらない場合は092-471-0099)
2. 医療機関案内は1を押す
救急電話相談は2を押す
3. オペレーターまたは看護師が電話でアドバイス
#7119紹介動画はこちら(大容量のパケット通信が発生します)