集中豪雨・台風・地震等の災害が全国で多発する中、正確な情報を伝達・入手する方法が必要です。また、児童・生徒に対する事件を防止するためには地域において不審者情報等の安全確保のための情報を共有することが大切です。
福岡県では、防災・防犯の情報伝達手段のひとつとして、携帯電話等のメール機能を利用して皆さんの携帯電話等に一斉配信するシステムを構築しています。このシステムにより、災害時などに県や市から気象情報や避難指示等の防災情報、不審者情報等の地域の安全に関する情報を配信します。
防災メール・まもるくんの3つの機能
1.地震・津波、台風、大雨等の防災気象情報、避難勧告等
気象情報の発表に合わせて県内の地震情報(震度で受信情報を設定)、津波情報(注意報・警報を受信)、台風情報、注意報・警報情報を受信できます。県から災害時の注意の呼びかけ、市からの避難勧告等の防災情報を受信できます。
2.災害時の安否情報通知
利用登録時にあらかじめ自身(登録者)の安否を知らせたい方(安否確認者)のメールアドレスを登録しておきます。県内で震度5弱以上の地震があったとき、又は津波が到達したときには、登録者に地震又は津波の報告と安否を安否確認者に知らせることを伝えるメールが配信されますので、指示に従って安否確認者にメールを配信してください。
3.地域の安全に関する情報
市から地域の安全に関する情報を配信します。地域内の不審者情報や注意の呼びかけ等を配信します。
携帯電話、パソコンから福岡県消防防災課ホームページにアクセスし、メールアドレスの登録を行ってください。
登録用ホームページアドレスはこちら(http://www.bousaimobile.pref.fukuoka.lg.jp/)まで(外部リンク)
 出産・子育て
出産・子育て 高齢者・介護
高齢者・介護 障がい者
障がい者 事業者
事業者 小学校・中学校・高校
小学校・中学校・高校 ごみ・資源物
ごみ・資源物 市営住宅
市営住宅 公共交通
公共交通 マイナンバー
マイナンバー 引っ越し・住まい
引っ越し・住まい 予防接種
予防接種 就職・離職
就職・離職 病気・けが
病気・けが 結婚・離婚
結婚・離婚 お悔み
お悔み 市政情報
市政情報 柳川市議会
柳川市議会 施設案内
施設案内 オープンデータ
オープンデータ



