本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME防災・防犯・交通防犯柳川・みやま地区防犯協会「まっ太フォン」の購入費を補助

ここから本文です。

柳川・みやま地区防犯協会「まっ太フォン」の購入費を補助

2025年4月1日

 まっ太フォンとは

 ニセ電話詐欺の被害防止機能が付いた電話機の総称で、福岡県警が設置を強く呼び掛けています。 着信拒否、事前警告、自動録音、注意喚起等の機能が付いており、設置することで、電話による詐欺の被害防止のみならず、悪質なセールス等の迷惑電話の遮断にも役立ちます。 県警が行った調査結果によると、使用者の98%が「被害防止に効果がある。」と回答しました。

 対象の方

次の要件を全て満たしている方

  •  柳川市内又はみやま市内に居住し、同居住地に機器を設置する人
  •  年齢65歳以上
    (令和8年3月31日までに65歳になる人を含む。)
  •  本人及び同一世帯に属している方が、この補助金の交付を受けていないこと。
  •  後日、電話機の効果等に関するアンケートに回答できる方

 対象機器

  •  (公財)全国防犯協会連合会推奨の優良防犯電話(携帯電話機、スマートフォンを除く) 詳しくは、全国防犯協会連合会ホームページ内の優良防犯電話推奨品目録(外部リンク)一覧にて御確認ください。

 補助金額

  •  一人につき5,000円(一世帯につき一台のみ)

 ただし、本体価格が5,000円以下の場合はその価格が上限となります。

 なお、契約料、送料、設置費、付属品購入費、通信費等は補助の対象外です。

 申込期間

  • 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで

ただし、申込期間中であっても先着100台に達し次第終了となります。

 申込方法・申込用紙

必要書類

  • 設置場所及び65歳以上の証明となるもの(必要に応じて複数枚提出してください。)(例)運転免許証、住民票並びにガス、電気及び水道等公共料金の領収書の写し等
  • 代理者による申請の場合は、代理者本人を確認する書類(運転免許証等)の写し

申込書類送付先

 〒832-0823

 柳川市三橋町今古賀53番地1
 (柳川警察署2階)柳川・みやま地区防犯協会

 まっ太フォンの購入方法(申込後の流れ)

  1.  柳川・みやま地区防犯協会から申込者に、補助券と振込先の記入用紙を郵送します。
  2.  柳川市内又はみやま市内の販売店で、まっ太フォン(対象機器であることの確認をお願いします。)を購入してください。
  3.  購入した際に、購入日、購入店舗、電話機の種類及び機器の本体購入金額が判明する領収書やレシートを受領してください。
  4.  補助券と、購入した際の領収書やレシート、必要事項を記載した振込先の記載用紙(振込先は本人名義に限る)を柳川・みやま地区防犯協会に提出してください。
  5.  柳川・みやま地区防犯協会が提出された資料を確認の後、令和7年2月末までに補助金を交付します。

問合せ先

柳川・みやま地区防犯協会 電話:0944-74-3316

柳川警察署 生活安全課    電話:0944-74-0110

カテゴリー

ページトップへ