本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME地域おこし協力隊ブログ地域おこし協力隊ブログ記事一覧『食べめせ柳川』食べ歩きとさげもんめぐり~柳川商店街周辺その(2)~

ここから本文です。

『食べめせ柳川』食べ歩きとさげもんめぐり~柳川商店街周辺その(2)~

2015年3月11日

こんにちは!柳川ブランド推進室の地域おこし協力隊 大野です!

前回の日記に続いて、『食べめせ柳川~うまかもんつくりぐっちょ5~』(外部サイトへリンク)の店舗と商品のご紹介です。

115218191619.jpg

 

今回も、前回に引き続き柳川商店街とその周辺のお店のご紹介です。(前回の日記はこちらからどうぞ)(内部リンク)

 

今回はまず、上町にある坂田屋さんです(外部サイトへリンク)。前回の最後にご紹介した、まよい焼でんちゃんから、更に北側に3分ほど歩いた所です。

 

11535154314.JPG

 

創業100年を超える老舗です。

うまかもんつくりぐっちょの常連でもあり、

柳川ブランド認定品にもなっている『柳川きなこばんも~』を開発したり、昨年は『1番人気で賞』にも輝いたりと、うまかもんつくりぐっちょで大活躍のお店です。

 

今回は、とまとを使用した『トマト&とまと』、『そら豆かりんとう』の2種を開発しています。 

11535155218.jpg

商品写真を撮り忘れて、そのまま食べてしまいました!!痛恨のミスです…

なので、今回はパンフレットで使用した写真を載せてます。 

 

それだけ美味しかったという事で… 

 

『トマト&とまと』は、 トマトのゼリーにトマトのレアクリームチーズを合わせた一品です。濃厚なチーズの風味とトマトの酸味がマッチしていて、食べ応え十分!

 

そら豆かりんとうは、かりんとうの香ばしさに、そら豆の風味がアクセントになっています。

本を読みながら、勉強をしながら、ついつい手が伸びる商品です。

 

 

さて、次のお店に向かいます。

 

坂田屋さんを出て、南へ向かい、『辻町』という交差点で西へ曲がります。次の交差点、『鍛冶屋町』を北側に曲がってしばらく行くと、四季徒もみじさんに着きます。

IMG_3866.JPG

 

今回が初参加のお店です。お店は個室タイプの席がほとんどなので、宴会等にもぴったりです。

 

IMG_3765.JPG

『感激トマトとみろっげのチーズ焼釜飯』は、まさに和風ドリア!みろっげ(サルボウ貝の柳川弁です)の独特の風味を、トマトとシソで爽やかに仕上げています。

 

IMG_3766.JPG

クラゲとトマトを裏ごしした酢を合わせた『味付くらげ感激トマト酢』は、コリコリした触感が癖になります。さっぱりしていて食べやすいです。

 

実は、このもみじさんの2階、この時期はさげもんを飾っています。

IMG_1981.JPG

 

非常に豪勢な雛飾りです!個人的にオススメです。

 

もみじさんを出て、今度は南へ真っ直ぐ進みます。

 

『市民会館横』という表示で東へ曲がれば、市民会館とその横に柳川市役所が見えます。 

 

次の店舗は、柳川市役所横にある、パン工房 麦麦さんです(外部サイトへリンク)。 

IMG_2050.JPG

 

こちらでは、柳川ラスク(トマト)、そらまメロンの2種を開発。

IMG_2049.JPG

 

第2回のうまかもんつくりぐっちょでも、きなこラスクで優勝した麦麦さん。

今回のラスクはトマト味なので、おやつとしてだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりです!

 

IMG_2048.JPG

 

そら豆がほんのり効いた、メロンパンです。お店の真ん中で大々的にPRされてます!売れ行き良さそう!

 

今回は、あまりさげもんスポットをご紹介できませんでしたが、 

次回以降の沖端周辺エリア編では、ばっちりご紹介します! お楽しみに!

カテゴリー

ページトップへ