本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME地域おこし協力隊ブログ地域おこし協力隊ブログ記事一覧第2回柳川フェアを東京で開催しました

ここから本文です。

第2回柳川フェアを東京で開催しました

2015年3月11日

nakano01.jpg

みなさん、こんにちは。

地域おこし協力隊の阿部です。

 

平成27年3月7日(土)、8日(日)の2日間、東京の中野で「第2回柳川フェア」を開催しました。

JA柳川さんのご協力のもと、新鮮な野菜を中野に直送。

また、柳川が誇る特産品も同時に販売しました。

商品ラインナップは以下の通りです。

 

【生鮮野菜】
あまおう、博多蕾菜、ナス、アスパラガス、トマト、レタス、な花
【特産品】

金印焼き海苔、新のり佃煮、ゆずすこ、のりクロ、まめマヨ、まるっとトマト、赤貝佃煮、黒豆ひじき

 

前回、第1回の柳川フェアでは、日曜日に台風が襲来したため、かなり苦戦したのですが、

今回は土日の2日間で、前回と同じくらいの売り上げを目標にいざ中野へ。

 

nakano02.jpg

平成27年3月7日、土曜日の午前中に柳川から商品が届き、急いで陳列して柳川フェア開幕!

新鮮な野菜はやはり目を引くのでしょう。

お客さんの視線が熱い!

 

nakano08.jpg

やはり目玉は「あまおう」。

今回は最高ランクのものを持って行きました。

お値段もそれなりに高いですが、さすがの品格です。

 

nakano05.jpg

しかし、そのあまおうよりも売れ行きが良かったのが「博多蕾菜(つぼみな)」。

東京では馴染みがないので、あまり量を持って行かなかったのですが、

どんな野菜か説明して、味の特徴と料理法を教えると買ってくれるお客さんが続出。

2日分と思っていた量を、初日、あっという間に売り切ってしまいました。

 

nakano06.jpg

他にも人気を集めた商品がいくつかあります。

この「まるっとトマト」もその一つ。

前回買って美味しかったからとリピートする人が多く、

数本まとめて購入される方もいるほど。

2日目の午前中にはすべて売り切れてしまいました。

 

nakano07.jpg

それから、新のり佃煮も人気を集めていました。

(画像は通常のもので、包装はゴールド仕様でした)

口に入れると、風味が広がると同時に舌の上で溶けるような味わい。

試食した人の購入率が非常に高く、こちらも早々の売り切れとなりました。

 

また、画像はないのですが「黒豆ひじき」もヒット商品でした。

特に女性のお客さんに大人気。

やはり甘いものは女子受けがいいですね。 

 

とはいえ、実は2日間を通して天気は悪く、雨が降ったり止んだり。

しかも冷たい風が強く吹き付けてきて、3月なのに真冬の寒さです。

 

人通りはあるものの、家路を急ぐのか、早足で通り過ぎる人ばかりが目立ち、

みなさん、視線はこちらに向いているのに、足がなかなか止まりません。

逆に、足を止めてくれた方はほぼ100%の購入率。

お天道さんを恨んでも仕方ないですが、実に残念でした。

 

nakano03.jpg

こちらはせっかく足を止めてくれたお客さんに必死に接客する私。

それにしても、はっぴ姿での売り子は本当に寒かったです。

 

生鮮野菜は問題なく売り切りましたが、特産品は残念ながら売れ残りも出ました。

これも次回に向けてのいい勉強かもしれませんね。

 

店先で携帯電話を出して「美味しいもの売っているわよ」と友達に伝えたり、 

「娘が買って美味しかったから買いに来たの」とトマトをまとめ買いされた方もいたり、

柳川の野菜&特産品が、東京でも人気だということを確認した2日間。

 

美味しいものの紹介だけでなく「柳川」の知名度アップもねらいの一つ。 

お客さんの中には、「今度はいつ来るの?」といってくださる方もあり、 

中野の薬師ロード商店街に「柳川」の名前は確実に定着しつつあるようです。

カテゴリー

ページトップへ