みなさん、こんにちは!
地域おこし協力隊員の福永です!
今回は中島商店会名物の中島朝市に行って参りました。
まずびっくりしたのは人の多さです!
訪問した時がお盆期間中ということもあり、多くの人で賑わっていました!
駐車場もほぼ満車で、車を駐車するのにも一苦労でした・・・。
この大きな看板をくぐり、中に入ってみると、たくさんの人で賑わっていました!
新鮮な魚介類や野菜の売り買いの声が、商店中に響いており、とても活気のある朝市でした!
今回は大学生に同行してフィールドワークを行いました。
商店会の会長といろいろな意見交換がかわされ、その中で『食べる朝市』というキーワードがでました!
実際に朝市を体験した学生たちからは、
「もっとその場で食べたかった」
という意見が多く出されました。
「今はネットで何でも買うことができ、お金さえあれば自宅に居ながら何でもそろえられる時代…。でもだからこそ、そこでしか味わえない味覚や香り、雰囲気やコミュニケーションが欲しくなるんです!」
この言葉が出されたときに、非常に的を射ているなと感心致しました。
若い力とはすごいものです!素直ですし、今の時代のニーズを直接伝えてくれる大切な力です。
私自身も刺激をうけましたが、今回の意見交換で得たキーワードを念頭に、これからも前に前に活動していきたいと思います。