本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

ここから本文です。

新じゃがをいただきました。

2014年5月22日

地域おこし協力隊の大野です!

 

普段からお世話になっている農家のお母さんから、

 

新じゃがをもらったので、晩御飯にいただきました。

 

 

ラップに包んでレンジで温めて、さらに焼き色がつくように、グリルします。

 

頃合いを見計らって取り出すと 

 

焼き芋のような匂いが!

 

バターを塗って、ちょっとだけ塩、醤油をかけます。

 

201452111426.jpeg

 

採れたての新じゃがで「じゃがバター」”です!一度やってみたかった。

 

アツアツを頬張ると、甘い!

 

そしてホクホクというよりも、むしろジューシー!

お金をかけてもなかなか出来ない、地方ならではの贅沢です。 

 

 

「川下り」「うなぎのせいろ蒸し」など、観光都市としてのイメージが強い柳川。

 

しかし、昭和初期には「柳川白」というジャガイモの品種があり、アジアに輸出していたそうです。

 

もう「柳川白」は生産されていませんが、 

 

現在でも、柳川は九州の穀倉地帯の一角を占めており、 

 

米は福岡県内での作付面積第2位、

 

小麦と大豆に至っては、作付面積第1位です! 

 

その他、イチゴやイチジク、トマト、ナス、ソラマメなど多様な野菜や果物が栽培されており、

 

最近では大豆を使った「柳川まめマヨ」が日本農業新聞一村逸品大賞を受賞するなど、特産品を使った商品開発も盛んです。 

 

柳川ブランド認定品の中にも、

 

「柳川きなこばんも~」や

 

2014521111914.JPG

 

「柳川名物手づくりおひさまいちじく」など、

 

2014521111936.jpg

 

柳川の農産物を使った逸品があります! 

 

 

農業も盛んな柳川の魅力に触れた晩御飯でした!

 

ごちそうさまでした! 

 

 

「柳川きなこばんも~」「柳川名物てづくりおひさまいちじく」もある、柳川ブランド認定品はこちらからご覧いただけます。(内部リンク)

カテゴリー

ページトップへ