みなさん、こんにちは。
柳川市地域おこし協力隊の大野です。
早速ですが、タイトルの通り、大川市の地域おこし協力隊、八女市の地域おこし協力隊と一緒になって、PRイベントを行います!
名付けて、『ちっごふるさと市』です!
以下、詳細です。
会場
ノース天神(福岡市天神4-3-20)B1Fイベントスペース
日時
平成27年11月6日(金曜日)から8日(日曜日)、10時から19時
備考1 8日(日曜日)のみ、11時から18時の開催となります。
備考2 八女市は6日(金曜日)の1日のみの出店となります。
期間中は、特産品販売だけでなく、各商品や、まちのポスター展示も実施しますよ。ちなみに昨年は大川市と一緒に出店しました。(写真手前が柳川市で、奥が大川市です。)
販売商品に関してですが、
柳川市は、海苔や柳川で採れた農産物を加工したお菓子を販売します!
海苔は、シンプルの一番摘み海苔の味をご堪能頂ける『福岡のり』と、最近福岡市内でもファンが急増中の『マルホの有明育ち 塩のり』。
他にも、農家のお母さんが晴れた日は天日干し、雨が降ったら引っ込めて、と太陽とにらめっこしながら 作った、『柳川名物手づくりおひさまいちじく』や、御花でも大人気の越山餅をはじめとした、柳川の逸品を販売します!(写真は越山餅です。)
大川市は、木の小物や、組子の展示販売、
八女市は、地元・八女の水で淹れた八女茶やお茶に合うゆず饅頭をそれぞれ販売します。
期間中のイベントとして、
11月8日(日曜日)には、家具の街大川の組子コースター組立体験を実施します。当日は本物の職人さんもいらっしゃるようです。個人的にもかなり気になっています!
今回、この様に展示スペースも作ったり、他の自治体と一緒にイベントを開催したのには理由があります。
(1)商品の情報をじっくり伝えたい
通常の物産展だと、販売台にいらっしゃったお客様だけにしか、商品情報や製造事業者さんの事をお伝えできていませんでした。つまり、ある程度購買意欲がある方以外には、なかなかPRが出来ていない状況でした。
『本当は、もっと気楽に、たくさんの方に柳川の事を皆さんに知って頂きたい!』と、ずっと考えていました。
なので、今回は販売スペースとは別に、展示スペースを作りました!これなら、興味を持って頂けた方に、よりお気軽に、各市の情報に触れて頂ける機会になるはず!
(2)筑後地域全体での協力体制を作りたい
筑後地域内には、僕と同じような立場の地域おこし協力隊が、たくさんいます。
各自治体の為に、それぞれが活動しているのですが、その活動が一つのまちで完結してしまってはもったいない!
例えば大川市のファンになった方が柳川市にも興味を持ってもらう様な仕組みがあれば、各市に大きなメリットをもたらすはずです。
今回のイベントが、その第一歩になれば嬉しいです!
それでは、今週末はノース天神でお待ちしてます!