本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME地域おこし協力隊ブログ地域おこし協力隊ブログ記事一覧食べて・見て・体験!柳川フェア in 東京・浅草

ここから本文です。

食べて・見て・体験!柳川フェア in 東京・浅草

2017年1月12日

みなさん、こんにちは。地域おこし協力隊の上田です。
2017年。新しい年を迎えましたね。本年も柳川の魅力を少しでも多くの方たちにお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて!早速ですが、新年早々、東京・浅草の「まるごとにっぽん」にて柳川フェアが開催されます。

柳川フェア2017 柳川フェア2017

柳川フェアチラシ(表)PDF
柳川フェアチラシ(裏)PDF

今回は「柳川フェア」というだけあって、普通の物産展ではありません!
特産品販売はもちろんのこと、実演販売や工芸品の手づくり体験できるブース、お雛様と柳川伝統の吊るし飾り“さげもん”の展示など盛りだくさん!
柳川の特産品が当たるくじ引きやクイズ大会、特産品の早食い競争などのイベントも予定しています。
今日はその内容を、少しだけご紹介させていただきますね。

美味しい実演販売

うなぎのせいろ蒸し うな巻

本場柳川の“うなぎのせいろ蒸し”を東京で食べることができるんです。
焼きあがった鰻と甘辛いタレをからめたご飯をさらに蒸し上げたせいろ蒸しは絶品ですよ。
うなぎのかば焼きを具材と一緒に有明海産の高級海苔で巻きあげた“うな巻”も登場します。
さむ~いこんな季節だからこそ、ほっかほかのできたてをぜひ!

柳川黄金博多和牛カレー 博多和牛

柳川のお肉屋さん「清柳食産」の“柳川黄金博多和牛カレー”も楽しめますよ。
この牛肉ゴロゴロの濃厚カレー、実は第2回筑後七国まかない飯グランプリで優勝したほか、昨年行われたまるごとにっぽんカレーグランプリでも準優勝した、話題のカレーなんです。ぜひ一度は食べていただきたい一品です。
また、当日はサイコロステーキ入りの“奇跡のカレーパン”も登場。これは見逃せません!

わくわく体験

4つの体験ブースもご用意しています。柳川から駆けつけた講師陣がお待ちしています!

海苔すき体験

海苔すき 海苔すき体験

日本一の海苔の産地である有明海に面している柳川市は、有数の海苔の生産地です。
実際に地元では、刻んで水に戻した生海苔(原藻といいます)をすいて天日干しする”海苔すき”が、50年ほど前まで行われていたそうです。
今回は、型枠に液状の海苔を流し込み、手づくりの板海苔づくりを体験します。自分でつくった海苔の味はまた格別ですよ!

生のり料理試食会※15日のみ

生のりのポン酢あえ 生のりのリゾット

自慢の生のりを使ったメニューで、試食会を行います。
講師にさまざまな有名ホテルで従事経験のある柳川市出身の三堂徳孝氏(現・中村学園大学短期大学部食物栄養学科・教授)をお迎えし、「生のりのポン酢あえ」、「生のりスープ」、「生のりのリゾット」をご用意いたします。

参加費無料です。ぜひお立ち寄りください!

宝くじ入れ神棚づくり

宝くじ入れ神棚 宝くじ入れ神棚づくり
柳川で、大正5年創業の古賀神棚店のご主人が遊び心でつくった“宝くじ入れ神棚”。
「当たりました」とお礼の手紙が届くほど、実は口コミで人気を呼んでいる一品なんです。
今回は、神棚店のご主人が東京の会場まで駆けつけてくださいます!またとない機会ですよ!
想いを込めて、自分だけの宝くじ入れ神棚を作ってみませんか?

柳川まりづくり

柳川まり 柳川まりづくり体験

柳川の伝統工芸品のひとつに“柳川まり”があります。ひとつひとつ糸を手で巻いてつくる芸術品です。
今回は、この華やかな模様の柳川まりを、柳川伝承まり・さげもん研究会代表で、柳川観光大使の緒方文香さんが教えます。

特産品直売

柳川の美味しい特産品も勢ぞろいです!

福岡有明のり/福岡有明海漁業協同組合連合会

福岡有明のり

今、最盛期を迎えている海苔の収穫。柳川市は、全国第2位の水揚げを誇る海苔の産地です。
有明海の6メートルにも及ぶ干満差を活かした養殖法のおかげで、口どけがよい美味しい海苔がとれるのが特徴です。
パッケージもリニューアルして生まれ変わった“福岡有明のり”のほか、いろんな海苔商品をお届けします。

産直あまおうや加工品/JA柳川

あまおう あまおうジャム

直送のあまおうをお届けします。旬の味をお楽しみください!
その他、柳川産の農産物を使った美味しい加工品を多数ご用意しています!

液体柚子胡椒ゆずすこほか人気商品/高橋商店

貝柱の粕漬け ゆずすこ
たいらぎ貝の貝柱や、海の松茸といわれる海茸貝を原料に酒粕につけこんだものが“粕漬け”です。
地元柳川で昔から食べられてきた珍味の代表格で、粕を洗い流さず、そのまま粕ごと食べるのが特徴です。
今や全国的にも有名になってきた液体柚子胡椒“ゆずすこ”など、人気商品を多数お届けします。

味噌各種/鶴味噌醸造

無添加味噌「鶴」 並蔵

柳川は、今では数が少なくなった味噌蔵や醤油蔵が今も残る発酵文化のまちです。
ふるさとの味である定番の味噌をはじめ、食べたら癖になるピリ辛味噌の万能調味料など、自慢の品がいっぱいです。

柳川の鮮魚店より有明海珍味/やまひら・夜明茶屋

地のりラーメン 有明海

日本一の干潟として有名な有明海は、海苔の養殖の他、珍しい海の生き物がいっぱいいます。
そんな有明海の海の幸を扱っているのが、地元の鮮魚店「夜明茶屋」です。有明海に生息するムツゴロウや有明海のエイリアンといわれるワラスボ、
はたまたイソギンチャクなど…。珍しい食材を美味しい商品としてお届けします。思わず笑顔になってしまうような、個性派の商品は必見です。

他にも、当日は柳川のお雛様や日本三大吊るし飾りのひとつである“さげもん”も展示します!

お雛様とさげもん

とっても華やかな会場になりそうです。

また、「柳川ってどんなとこ?」、「柳川に遊びに行ってみたい!」という方は観光情報コーナーや移住・定住相談ブースもありますので、ぜひこちらのブースにもお立ち寄りください。

1月14日(土曜日)、15日(日曜日)は、「柳川フェア in まるごとにっぽん」へ!

盛りだくさんの内容で、柳川の事業者のみなさんと一緒にお待ちしております。

「食べて・見て・体験 柳川フェア」

日時:2017年1月14日(土曜日)10時00分から17時00分、 15日(日曜日)10時00分から16時00分
会場:まるごとにっぽん
所在地:東京都台東区浅草2-6-7

カテゴリー

ページトップへ