みなさん、明けましておめでとうございます。
企画課長の武藤雅裕です。
あれっ、また、企画課長?と思われる方がいらっしゃると思いますが、昨年10月1日の人事異動で企画課長を拝命いたしました。
よろしくお願いします。
本市は、今年の3月21日に1市2町の合併から20周年を迎えます。
今回、合併20周年を記念し、ロゴマークを作成しました。また、3月以降の概ね1年間(令和7年度)を記念事業期間として、様々な場面でロゴマークを使用していくこととしております。
柳川市20周年合併記念ロゴマーク
【意 味】
~ 輪になり広がる人・希望 そして未来 ~
【モチーフ】
柳川の豊かな掘割の水にふれる柳の葉。その葉が生み出す波紋を3つの輪として表現し、20周年の数字と組み合わせました。
【想 い】
掘割沿いの柳の葉が風に揺れ、水面にふれる。柳川の日常にある、豊かな水と暮らしが未来へと繋がってほしいという想いを込めました。
モチーフにある2枚の柳の葉は、寄り添う人々をイメージしています。20年という時の中で交流を重ね、「人の輪」「希望の輪」を生み、次の10年に向けた「未来の輪」へ。水の波紋のように、この3つの輪がより大きく広がっていきますように。
合併前日だった平成17年3月20日の午後からは、新しく配属される職場で打合せが行われることとなっていましたが、午前10時53分に柳川市で震度5弱を観測した福岡県西方沖地震が発生し、打合せどころではなかったことを覚えています。
国勢調査員募集中
ところで、今年は10月1日を基準日として、5年ごとに行われる国勢調査が実施されます。この調査は、全国の世帯と人を対象にしたもので、国の統計調査の中でも重要な調査のひとつです。現在、この調査の成功に欠かすことのできない「国勢調査員」を募集しています。(業務期間は、おおむね令和7年8月下旬~10月下旬頃の予定です。)
◎国勢調査員の仕事内容は、大きく5つです。
①調査員説明会に参加
②担当地域の確認
③調査についての説明と調査書類の配布
④回答確認リーフレットの配布と調査票の回収
(インターネット回答や郵送提出をした世帯は除く)
⑤回収した調査票の整理と提出
詳しくは、「調査員の募集」より内容をご確認のうえ、ぜひご応募ください。
併せて、国勢調査への理解を深めていただくため、広報1月号から10月号までの10回にわたり、国勢調査の目的や調査内容・調査方法など、アレコレをまとめた記事を掲載していきますので、ぜひご覧いただき、円滑に調査を実施できるよう、ご協力をお願いいたします。
次回の部課長ブログは三橋庁舎市民サービス課長です。