農業経営改善計画(認定農業者)認定申請
2020年08月20日 14時47分
認定農業者制度
この制度は、おおむね5年後の農業経営の目標に向けて、農業経営の規模拡大や集約化、生産方式の合理化など自らの創意工夫に基づき、計画的に農業経営の改善を図っていこうとする意欲的な農業者が作成した農業経営改善計画を市が認定し、地域における農業の担い手として支援していくものです。
認定を受けた場合には、税制上の特例(割増償却制度)、認定農業者を対象とした補助事業や制度が用意されています。
この制度に関する相談、問い合わせについては、市大和庁舎農政課振興係(電話:77-8734)まで。
農業経営改善計画認定基準
申請者要件(次のいずれにも該当する者)
- 耕作又は養畜の事業に必要な農作業に常時従事すると認められる青壮年であること。
- その者が農業によって自立し、経営改善しようとする意欲と能力を有すること。
- 地域農業の担い手として、信頼される人間性を兼ね備えている者。
- 申請時の農業経営面積が、下表(営農類型)の面積以上であること。
計画要件(次の事項の全てを満たす計画であること)
- 計画における農業経営規模の目標面積が、下表(営農類型)の面積以上であること。
- 計画が農業経営基盤強化促進基本構想に照らし、適切なものであること。
- 計画の達成される見込みが確実であること。
- 計画が農用地の効率的かつ総合的な利用を図るために適切なものであること。
営農類型
- 1型(水稲800a+麦1500a+大豆700a)
[農業経営規模]申請時:-、目標:1500a - 2型(施設トマト30a+水稲200a+麦200a+大豆160a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:390a - 3型(アスパラ30a+水稲200a+麦200a+大豆160a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:390a - 4型(い草150a+加工+水稲200a+麦200a+大豆160a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:360a - 5型(レタス200a+オクラ10a+水稲200a+麦200a+大豆160a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:400a - 6型(ブドウ110a+水稲200a+麦360a+大豆160a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:470a - 7型(イチジク40a+水稲220a+麦400a+大豆180a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:450a - 8型(施設イチゴ25a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:35a - 9型(施設ナス30a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:35a - 10型(花き30a+水稲200a+麦350a+大豆150a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:380a - 11型(酪農40頭+子牛販売+飼料作物700a+水稲200a)
[農業経営規模]申請時:‐、目標:430a - 12型(水稲2200a+麦4000a+大豆1800a)〔集落〕
[農業経営規模]申請時:‐、目標:4000a
この基準に定めるもののほか、必要な事項は市長が別に定める。
- 農業経営改善計画認定申請書(PDF)はこちら(14KB; PDFファイル)
- 農業経営改善計画認定申請書(EXCEL)はこちら(44KB; MS-Excelファイル)