背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOMEくらし・手続きマイナンバーカード・コンビニ交付マイナポイント(申請サポート実施中)

ここから本文です。

マイナポイント(申請サポート実施中)

2023年4月17日

 

マイナポイントとは 

マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)を付与する、マイナポイント事業の第2弾が国の事業として実施されています。          

マイナポイント第1弾 2020年9月から2021年12月まで 終了 

マイナポイント第2弾 2022年1月から2023年9月まで(終了予定) 現在実施中

マイナポイント申し込みに関するポスター

令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請を済ませた方が対象となります。 

 付与対象者

マイナポイント第2弾の対象となる方は、次のとおりです。 

1.マイナンバーカードを取得した方に最大5000円相当のポイント

選択した決済サービスの利用・チャージ金額に応じて。

leaflet_202012_1.jpg

※マイナポイント第2弾開始前に取得した方を含む(第1弾で取得済みの方は除きます。)

2.健康保険証としての利用申し込みを行った方に7500円相当のポイント

健康保険証利用登録HP (1).jpg

※すでに登録済みの方を含む 

3.公金受取口座の登録を行った方に7500円相当のポイント

公金受け取り口座の登録チラシ.jpg

※すでに登録済みの方を含む 

マイナポイント申請の支援について

マイナポイント第2弾について、マイナンバーカード交付会場での手続き支援を実施します。ご自身での手続きに不安がある方、ご不明な点がある方はお気軽にお尋ねください。

 
 場所  柳川総合保健福祉センター「水の郷」 内 マイナンバー特設会場
 期間

 令和4年6月6日(月)から事業終了まで 

 

 時間

 平日 午前9時30分から午後4時00分

 平日時間延長・休日受付について

 対象者

 マイナンバーカードをお持ちの方(令和5年2月末までにカードの申請がされたもの

※当日にマイナンバーカードを受取る方を含みます。 

 支援対象
  • マイナポイントの申請・申込
  • 健康保険証利用申込 
  • 公金受取口座の登録 
 必要なもの
  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
  • 口座番号等が確認できるもの(通帳、又はキャッシュカード)※公金受取口座の登録を希望する方 
  • ポイント付与を希望する決済サービスのID、及びセキュリティーコードがわかるもの 
    対象となるサービス一覧
 

備考 登録に際しての注意点

  • 申込の支援は、マイナンバーカードに記載されたご本人様に対してのみ行います。(ただし、15歳未満のお子様のマイナンバーカードについては法定代理人に対しても支援を実施します) 
  • マイナポイントを申し込む決済サービスをあらかじめ決めた上で、決済サービスを利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定)が完了した状態でご来庁ください。必要な手続きが完了してない場合は、当日中に申し込むことができないことがあります。
  • 申込が決済アプリ、又は店頭からの申込のみのものが一部あります。お越しいただいても支援できない場合がありますのであらかじめご確認ください。 

 

マイナポイントに関する問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(総務省)

 0120-95-0178(無料)

備考 音声ガイダンスに従い「5番」を選択してください。

 

平 日:9時30分から20時00分まで

土日祝:9時30分から17時30分まで

ページトップへ