背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOMEくらし・手続きマイナンバーカード・コンビニ交付署名用電子証明書 暗証番号の再設定(初期化)がコンビニでできます

ここから本文です。

署名用電子証明書 暗証番号の再設定(初期化)がコンビニでできます

2022年12月1日

 

 令和4年2月より、マイナンバーカードをお持ちの方で署名用電子証明書の暗証番号(英数字 6桁から16桁)を失念した方、入力誤り等でロックがかかった方に関して、一部のコンビニエンスストアにて再設定(初期化)の手続きが可能となりました。この暗証番号は、e-tax(イータックス)の利用時等に必要になります。窓口と同様に無料で手続きができます。
ご利用については、以下の通り。

 

対象となる暗証番号

署名用電子証明書(英数字 6桁から16桁)のみ
※以下数字4桁で構成される暗証番号は当サービスの対象外です。

(利用者証明用電子証明書・住民基本台帳用・券面事項入力補助用の数字4桁の暗証番号)

 

また、下記のカードについては対象外となります。

・期限切れのカード
更新されていないカードは、電子証明書発行(又はカード更新)の手続きが必要となります。電子証明書の発行は住所地の市区町村窓口での手続きが必要です。
・住所等に変更がある方
住所、氏名等の変更時に署名用電子証明書は失効します。新たに発行が必要な方は、住所地の市区町村窓口での手続きが必要です。

 

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁) 
  • ICチップの読み取りに対応したカメラ付きスマートフォン 
  • 「JPKI暗証番号リセット」アプリ 

※iPhone版とAndroid版のご用意があり、iPhone版はAppStoreで、Android版はGooglePlayで入手できます。

 

対応機種及び、アプリのダウンロードについてはこちら

 

手順 

1 専用アプリのダウンロード 

  1. 専用アプリ「JPKI暗証番号リセット」をダウンロード
  2. アプリを開きマイナンバーカードの券面(表面)を読み取る
  3. 利用者証明用電子証明書(数字4桁)の暗証番号入力
  4. 当該端末で、顔認証をおこなう
  5. 予約完了画面へ

2 コンビニエンスストアで手続き 

  1. 予約受付後、24時間以内にコンビニエンスストア内のキオスク端末にて「行政サービス」を選択
  2. 「マイナンバーカード」を選択
  3. 「署名用パスワードの初期化:再設定」を選択
  4. マイナンバーカードを設置し利用者証明用の暗証番号(数字4桁)を入力
  5. 新たな署名用電子証明書(英数字6桁から16桁)の暗証番号の設定をおこなう 
  6. 以上で完了となります。

 

操作手順(665KB; PDFファイル) 

サービス利用者向けのチラシ(675KB; PDFファイル)

 

事業者 (サービス開始時期)

  • セブンイレブン(令和4年2月より)
  • ローソン(令和4年3月より)
  • ファミリーマート(令和4年10月より)
  • その他(イオン、マックスバリュ等)

利用可能な店舗の最新状況はこちら 

 

※受付は午前6時30分 から 午後11時まで 

※全国の店舗(一部を除く)でご利用いただけます。

※今後、順次拡大の予定です。

問い合わせ先 

【マイナンバー総合フリーダイヤル】
電話番号:0120-95-0178
平日:9時30分から20時まで
土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始12/29から1/3を除く)
※ただし、令和4年3月末までは、平日・土日祝ともに9時30分から20時00分まで。
 音声ガイダンス後にプッシュダイヤルで、次の番号を選択してください。
 「1番 通知カード・マイナンバーカードに関するお問い合わせ」→「1番 コンビニでの暗証番号のリセット方法等についてお聞きになりたい方」


★コンビニ等の店員の方は、ご案内ができません。
 お手続方法が分からないなどお困りの場合には、コールセンターにお気軽にご相談ください。

 

ページトップへ