背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOMEくらし・手続きマイナンバーカード・コンビニ交付マイナポイント第2弾 申し込みは9月末まで

ここから本文です。

マイナポイント第2弾 申し込みは9月末まで

2023年9月21日

国の施策で実施されている『マイナポイント第2弾』の申込期限が近づいています。ポイントの付与対象となるのは、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請がお済で、すでにマイナンバーカードを取得済み※1の方、もしくはこれからマイナンバーカードをお受け取りになる方です。お一人あたり最大20.000円分のポイントが取得いただけるものとなります。
また、取得したポイントはご自身で選択したキャッシュレスの決済サービスでご利用いただけます。
マイナポイントの取得はお一人につき1度限りです。

期限延長の予定はありませんので、お早めにお手続きいただきますようお願いいたします。
マイナポイント ロゴ(横)

マイナポイント取得の条件

ポイントを受取るためには、マイナンバーカードをお受取りいただいたうえで以下の条件を満たす必要があります。


施策1 選択した決済サービスをにお金をチャージする(最大5.000ポイント)※2、3
マイナチャンお買い物イラスト

20.000円のチャージ額(又は、購入額)に対して、5.000ポイント付与

施策2 健康保険証の利用申し込み(7.500ポイント)※3 マイナチャン保険証イラスト              
施策3 公金受取口座の登録(7.500ポイント)※3 mainachan031 (1).jpg

行政機関からの給付金等の受取がスムーズになります。

※1 既にマイナンバーカードを所持している方も対象です(注:有効なマイナンバーカードであること)
※2 決済サービスの登録後にチャージ(又はお買い物)することでポイントが付与されます。
※3 選択する決済サービスによりポイントの付与時期は異なるためお早めの手続きをお願いします。

マイナポータル(外部リンク)
厚生労働省(マイナンバーカードの健康保険証利用について)(外部リンク)
デジタル庁(外部リンク)
マイナポイント事業公式サイト(外部リンク)

マイナンバーカード利用について(一部を例示)

1、顔写真付き身分証明書として有効
 免許証等の身分証をお持ちでない方に便利!
2、コンビニ交付サービス 
 住民票、所得証明書等の証明書がコンビニで取れます
 (柳川市民:手数料が100円※令和5年度のみ、戸籍は、450円)

『コンビニ交付サービス』の利用について(内部リンク)

カテゴリー

ページトップへ