低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の支給
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、生活の支援を行うため、特別給付金を支給します。
この給付は、全国一律の制度です。
■厚生労働省ホームページ
(低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金)(外部サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25614.html
■低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金概要
https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000944575.pdf
■低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)リーフリット
https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000944681.pdf
■低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)リーフリット
https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/00094500.pdf
ひとり親世帯
1.給付金の対象となる方
(1)令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方※1
※1 児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象になります。
(2)公的年金等※2を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方※3
※2 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※3 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、
全部または一部停止されたと推測される方も対象になります。
(3)令和4年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、
収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
2.給付額
児童1人当たり一律5万円
3.給付金の支給手続き
(1)令和4年4月分の児童扶養手当が支給される方
申請不要です。児童扶養手当が支給されている口座に振り込みます。
支給を受けることを辞退する場合は、下記届出書を提出ください。
■給付金受給拒否の届出書(117KB; PDFファイル)
また、児童扶養手当の支給に当たって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る
恐れがある場合は、振込指定口座を変更するなどの手続きをお願いします。
■給付金支給口座登録等の届出書(129KB; PDFファイル)
(2)公的年金等※2を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
申請が必要です。
■低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)
【公的年金受給者用】(210KB; PDFファイル)
■簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金受給者】(301KB; PDFファイル)
■簡易な所得額の申立書【公的年金受給者】(246KB; PDFファイル) (必要に応じて)
※扶養義務者と同居されている場合は扶養義務者分の下記の書類も提出ください。
■簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金受給者】(294KB; PDFファイル)
■簡易な所得額の申立書【公的年金受給者】(246KB; PDFファイル) (必要に応じて)
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と
同じ水準となっている方
申請が必要です。
■低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者用】
(211KB; PDFファイル)
■簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】(319KB; PDFファイル)
■簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】(220KB; PDFファイル) (必要に応じて)
※扶養義務者と同居されている場合は下記の書類も提出ください。
■簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者】(218KB; PDFファイル)
■簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】(220KB; PDFファイル) (必要に応じて)
4.申請期限
令和5年2月28日(火)
ひとり親世帯以外
1. 給付金の対象となる方
(1)令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当の支給を受けている方であって、令和4年度分の住民税均等割が
非課税である方
(2)(1)のほか、対象児童(令和4年3月31日時点で18歳未満の子(障害児については20歳未満)※)の養育者で
あって、以下のいずれかに該当する方
・令和4年度分の住民税均等割が非課税である方
・新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税である方と
同様の事情にあると認められる方
※令和4年4月以降、令和5年2月末までに生まれる新生児も対象となります。
※子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)をすでに受給された方は対象外です。
2.給付額
児童1人当たり一律5万円
3.給付金の支給手続き
(1)令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当の支給を受けている方で、令和4年度の住民税均等割が非課税である方
申請不要です。(対象者には、7月中旬頃お知らせをする予定です)
◆児童手当または特別児童扶養手当が支給されている口座に振り込みます。
支給を受けることを辞退する場合は、下記届出書を提出ください。
給付金受給拒否の届出書(119KB; PDFファイル)
また、児童手当または特別児童扶養手当の支給に当たって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に
支障が出る恐れがある場合は、振込指定口座を変更するなどの手続きをお願いします。
給付金支給口座登録等の届出書(128KB; PDFファイル)
(2)令和4年3月31日時点で平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの児童のみを養育していた方、もしくは
令和4年4月1日以降令和5年2月28日の間に子どもが生まれるなどして、養育を始めた方で、令和4年度分の
住民税均等割が非課税である方
申請が必要です。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(223KB; PDFファイル)
(3)平成16年4月2日から令和5年2月28日生まれの児童を養育する方で、令和4年1月1日以降に新型コロナウイルスの
影響を受けて家計が急変し、収入が住民税非課税の対象になる水準まで下がった方
申請が必要です。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(223KB; PDFファイル)
簡易な収入見込額の申立書(340KB; PDFファイル)
簡易な所得見込額の申立書(588KB; PDFファイル)
4.申請期限
令和5年2月28日(火)