交通について(割引・助成)
障害をもつ人が各種交通機関を利用される場合、運賃等の割引を受けることができ、外出支援をサポートします。
JR運賃の割引
身体障害者(児)、知的障害児(者)が、JRを利用される際に運賃の割引制度があります。
詳しくは、JRのホームページをどうぞ。
申請・問い合わせ先
乗車券等を購入するときは、窓口で身体障害者手帳又は療育手帳を呈示してください。その他の鉄道においてもJRに準じて割引を行っているところがありますので、利用される場合は、各鉄道会社にお問い合わせ下さい。
西鉄電車・バスの割引
身体障害者、知的障害者、精神障害者が、西鉄電車・バスを利用される際に運賃の割引制度があります。
※平成29年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳所持者に対する運賃割引が実施されるようになりました。
詳しくは、にしてつグループホームページをご覧下さい。西鉄電車割引はコチラ。西鉄バスの割引はコチラ。
申請・問い合わせ先
西鉄お客様センター
電話番号 0570-00-1010
堀川バスの割引
身体障害者、知的障害児、精神障害者が、堀川バスを利用される際に運賃の割引制度があります。
※平成29年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳所持者に対する運賃割引が実施されるようになりました。
申請・問い合わせ先
堀川バス
電話番号 0943-23-2115
国内線航空運賃の割引
各航空運送事業者が設定するものであり、航空運送事業者又は路線によって異なります。
対象となる人
ご搭乗時に満12歳以上で、以下の手帳をお持ちの方および同一便に搭乗される介護者の方(お一人様まで)
- 身体障害者手帳
- 戦傷病者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
申請・問い合わせ先
各航空会社
船舶料金の割引
障害者及びその介護者に対する割引があります
申請・問い合わせ先
船舶会社により対象者、割引率が異なりますので、利用される船舶会社まで。
タクシー運賃の割引
身体障害者手帳及び療育手帳所持者に対して、手帳を呈示することによりタクシー運賃の割引(料金の一割)が受けられます。
申請・問い合わせ先
各タクシー会社
柳川市福祉タクシー料金助成
身体障害者手帳の1・2級、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている在宅の障害者に対し、タクシーの小型料金の基本料金分(年間60枚)を助成します。ただし、自動車税及び軽自動車税の減免を受けている方や、入院・入所中の方を除きます。
申請・問い合わせ先
福祉課障害者福祉係
電話番号 0944-77-8514
自動車操作訓練(運転免許取得)事業
自動車運転免許の取得により就労などが見込まれる身体障害者で指定の自動車学校での免許取得教習に対して、費用の一部を助成します。
申請・問い合わせ先
福祉課障害者福祉係
電話番号 0944-77-8514
自動車改造助成
就労などのため、身体障害者自らが所有し運転する自動車の運行上に必要な改造について、10万円を限度として費用の一部を助成します。
申請・問い合わせ先
福祉課障害者福祉係
電話番号 0944-77-8514
有料道路通行料割引
身体障害者が自ら運転する場合及び第一種の障害者を乗せて介護者が運転する場合に通行料金が5割引になります。ただし、当該障害者及び生計を一にする人が所有する自動車、もしくは所有していない場合でも継続して日常的に介護している人の所有する自動車(介護者運転のみ)で、営業用でない場合です。
申請・問い合わせ先
福祉課障害者福祉係
電話番号 0944-77-8514
駐車禁止除外指定車標章
歩行困難な身体障害者や重度の知的障害者(児)で、この標章を受け車両の前面の見やすいところに掲示している車両は、駐車禁止場所(法定の駐車禁止場所、駐停車禁止場所等を除く)に他の交通の妨げにならない限り駐車できます。
申請・問い合わせ先
柳川警察署
電話番号 0944-74-0110