認知症地域支援推進員を配置しました
更新日 2018年06月26日
~認知症のことは「認知症地域支援推進員」に相談を~
認知症は特別な病気ではなく、私たちの家族や身近な周囲にも起こりうる、ごくありふれたものです。今後、認知症高齢者の人たちの増加が見込まれることから、「認知症になっても、住み慣れた環境で暮らし続けることができる社会づくり」が必要になっています。
認知症になっても、住み慣れた地域で生活を続けていくためには、医療、介護、生活支援を行うさまざまなサービスが連携し、認知症の人たちにとって効果的な支援を行うことが重要です。
そのため、市は、市地域包括支援センターに「認知症地域支援推進員」を配置し、認知症に対する支援体制の強化を図っています。
相談・連絡先
市地域包括支援センター(市役所三橋庁舎1階)直通電話 0944-75-6321