朝市と干拓の歴史を巡り温泉でゆったり
更新日:2014年03月19日
ドライブモデルコース 7時間コース
![]() |
ベストショット | ![]() |
車 | ![]() |
自転車 | ![]() |
トイレ | ![]() |
観光案内所 |
---|
10:00~11:30



朝市
大徳商店街の通りで毎朝行われる自由市場です。江戸時代から続くこの朝市では有明海の海の幸と四季折々の大地の恵みの幸を買うことができます。
10:00~11:30
車20分

中島祇園祭り

中島祇園祭り
八剣神社(やつるぎじんじゃ)はヤマタノオロチ退治で有名なスサノウノミコトをお祭りしています。夏には大蛇山がねり歩く中島祇園の会場となります。

車

13:00~13:40
徒歩10分

雲龍の郷

雲龍の郷
大横綱で、雲龍型土俵入りの創始者・雲龍久吉の記念館です。大相撲や大和干拓、有明海の自然に関する資料を多く展示しています。
13:50~15:00
車10分

享保15(1730)年、鷹尾神社の分社として皿垣村に建立されました。天保元(1830)年の古文書「八幡宮祭典儀式帖」に基づき、五穀豊穣、災難防止を願って、皿垣江越八幡宮東御風流はんや舞が行われています。
車10分

やまと競艇学校

やまと競艇学校
車30分

有明夕日展望

有明夕日展望

温泉でも有名な柳川。昭和40年に発掘された含重曹食塩泉の良質の温泉です。水の郷の南風(はえんかぜ)で日ごろの疲れを癒します。