保育所への入所手続きはどうすればいいですか
質問内容
保育所への入所手続きはどうすればいいですか。
回答
入所手続きとして、保護者には「申込用紙」及び「添付書類」を市または入所希望の保育所へ提出していただく必要があります。
「申込用紙」「添付書類」は市、各保育所にあります。また「添付書類」についてはこちらからダウンロード可能です。申込みしていただいた保護者に市より入所利用承諾または入所不承諾通知を送付いたします。入所利用承諾の通知を受けた保護者は通知に記載されている期間の保育所利用が可能となります。
また、保育所の入所期間は4月から年度末までです。(年度途中で入所できる基準に該当しなくなった場合を除く)。年度途中で入所希望の場合は、入所を希望される月の1日付での入所扱いになりますので、前月の20日までに手続きをしてください。
翌年度の入所希望については、例年11月頃に入所受付を行います。
提出書類
保育所入所申込兼児童台帳
添付書類
- 就労証明書兼保育を必要とする事実証明書 … 会社勤務の人
自営業・農漁業等の人。民生委員の証明が必要 - 誓約書 … 求職活動中の人(なお、誓約書の有効期間は3か月間です)
- 母子手帳の写し … 妊娠・出産の場合(産前8週間~産後8週間の人)。育休中の場合(育休対象児童が1歳になるまでです)
- 預かり書 … 保育所に入所しない兄弟がいる場合で、別世帯の人に預けられる場合
- 申立書 … 同世帯の中で、病人等の介護をしている場合。民生委員の証明が必要
- 診断書または診察券の写し … 病気を理由に保育できない場合
- 在学証明書 … 学生の場合(学生証は不可)
- 障害者手帳等の写し … 同世帯の中で、障害者の人がいる場合
※各年1月2日以降に転入してきた人は、転入前の市町村から 「市町村民税課税証明」をとってもらうことがあります。4~8月入所には前年度、9~3月入所には当年度分が必要。詳しくはお問い合わせください。