令和4年5月に厚生労働省から新型コロナウイルス感染症に係るマスク着用についての方針が、下記のとおり示されました。これから夏場をむかえ熱中症等が心配されます。熱中症を防止するためにもマスク着用の考え方を参考にしながら、引き続きマスク着用を含めた基本的な感染対策(喚起や手指消毒など)の徹底をお願いします。
屋外・屋内でのマスク着用の考え方
身体的距離(2m以上)の確保、および会話の状況によって考え方が異なり、以下の表のとおりとなります。
屋外の場合
身体的距離 |
身体的距離(※2m以上が目安)が確保できる |
身体的距離が確保できない |
会話を行う |
着用の必要はない |
着用を推奨する |
会話をほとんど行わない |
着用の必要はない ※(場面1) |
着用の必要はない ※(場面2) |
※
(場面1) 公園での散歩やランニング、サイクリングなど
(場面2) 徒歩や自転車での通勤など、屋外で人とすれ違う場面
屋内の場合
身体的距離 |
身体的距離(※2m以上が目安)が確保できる |
身体的距離が確保できない |
会話を行う |
着用を推奨する (十分な換気など感染防止対策を講じている場合は外すことも可) |
着用を推奨する |
会話をほとんど行わない |
着用の必要はない (場面3) |
着用を推奨する (場面4) |
※
(場面3) 距離を確保して行う 図書館での読書、芸術鑑賞
未就学児のマスク着用について
〇2歳未満(乳幼児)
マスク着用は奨めない。
〇2歳以上
他者との身体的距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めない。
その他
〇夏場については、熱中症防止の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことを推奨します。
〇高齢の方と会う時や病院に行く時には、マスクを着用しましょう。
マスクの着用に関するリーフレットについて(厚生労働省、文部科学省))…《福岡県HPからリンク》