新型コロナワクチン接種が受けられるのは令和4年9月30日まで
接種を希望する人はできるだけ早く接種を受けられるようお願いします。
※令和4年10月以降の接種について、現時点では国からの実施方針が示されていません。
4回目接種について
令和4年8月9日(火)実施分までの予約を受け付けています。
3回目接種後のワクチンの有効性の持続期間や4回目接種の有効性・安全性に関する知見等を踏まえ、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として実施します。
《4回目接種のチラシ(厚生労働省)はこちら》 ⇒ チラシ(985KB; PDFファイル)
感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解し、被接種者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
また、ワクチンを接種していない方に対して、接種の強制や差別、不利益な取り扱いを行うことのないよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。
スマートフォン利用の人は画面を横に(回転)してご覧下さい。
接種場所※1 | 使用するワクチン | 予約開始日 | 接種日 |
病院【4か所】
診療所【28か所】 |
ファイザー社製
武田・モデルナ社製 |
接種券が届き次第 |
3回目接種から 5か月経過した日 以降 |
※1 医療機関を2つのグループに分け、2種類のワクチンを月ごとに交互に使用します。
接種場所(106KB; PDFファイル)
接種対象者
3回目の接種完了から5か月以上経過した人のうち
(1)60歳以上の人
(2)18歳~60歳未満の人で、
・基礎疾患のある人
・新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める人
(2)に該当するかどうかはこちら(161KB; PDFファイル)をご覧ください。
接種券の送付スケジュール
(1)60歳以上の人
※↓スマートフォン利用の人は画面を横にしてご覧下さい。
3回目の接種日 |
4回目の接種券発送予定日 |
接種対象者数 |
---|---|---|
令和4年1月まで |
令和4年6月上旬 |
約800人 |
令和4年2月1日~18日 | 令和4年6月13日 | 約5,700人 |
令和4年2月19日~28日 | 令和4年6月27日 | 約5,000人 |
令和4年3月1日~11日 | 令和4年7月12日 |
約4,800人 |
令和4年3月12日~31日 | 令和4年7月26日 | 約4,800人 |
令和4年4月1日~10日 |
令和4年8月9日 |
約700人 |
令和4年4月11日~30日 | 令和4年8月23日 | 約800人 |
※発送からお手元に届くまで1週間程度かかる場合があります。
(2)18歳~60歳未満の人のうち基礎疾患のある人等
本人の申し出により接種券を発送します。
接種券の発行申請
1.電話
柳川市新型コロナワクチンコールセンター
0120-089-456 【受付時間】午前9時~午後5時(土日・祝日も対応)
2.郵送
接種券発行申請書(4回目接種用…2枚目有)(154KB; PDFファイル)に必要事項を記入のうえ
郵送してください。
郵送先 〒832-8601 柳川市本町87番地1 柳川市役所健康づくり課健康係 宛
3.窓口
下記(ア)、(イ)、(ウ)を14番窓口まで持参してください。
(ア)接種券発行申請書(4回目接種用…2枚目有)(154KB; PDFファイル)
健康づくり課窓口にも準備してます。2枚とも記入ください。
(イ)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード等)
(ウ)委任状(55KB; PDFファイル)および代理人の本人確認書類
別世帯の人が申請する場合に必要です。
転入した人へ
ワクチンを3回接種後、本市に転入し4回目接種(追加接種)を希望する人は柳川市に接種記録がありませんので、ご自分で4回目の接種券の発行申請をする必要があります。
申請に必要な書類…(1)、(2)、(3)が必要です
(1)接種券発行申請書(4回目接種用…2枚目有)(154KB; PDFファイル)
健康づくり課窓口にも用意しています。
(2)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
(3)新型コロナワクチン接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート)のいずれか
申請場所
柳川市役所 健康づくり課 健康係(柳川庁舎1階14番窓口)
4回目接種(追加接種)に使用するワクチン
異なる種類のワクチン接種
4回目接種に使用するワクチンは、1・2・3回目接種に用いたワクチンの種類に関わらず「ファイザー社」または「モデルナ社」(mRNAワクチン)を用いることが適当であるとされています。
効果や安全性
追加接種において、初回接種で使用したワクチンと異なるワクチンを使用すること(交互接種を伴う追加接種)の効果や安全性を評価した米国の研究によれば、交互接種を伴う追加接種の抗体価の上昇は良好であること、また、副反応に関しては、初回接種で報告されたものと同程度であり、交互接種と同種接種で差が無かったと報告されています。
厚生労働省のQ&A(外部サイトへリンク)も併せてご覧ください。
予約は下記リンク又は接種予約サイトQRコードを読み取って予約サイトにアクセスし、必要事項を入力します。
※接種予約が取れているか、必ずご確認をお願いします。
↓予約は下の青いボタンをクリック(外部リンク)
推奨ブラウザは Chrome・Safari・Edge・FireFox の最新バージョンとなります。
※柳川市版予約システム操作方法マニュアル…こちら(1395KB; PDFファイル)
※予約内容の確認方法は、こちら(458KB; PDFファイル)をご覧ください。
※聴覚に障がいがある方は、FAX:092-406-2773をご利用ください。
※予約には接種券番号が必要です。予約の前に拡大して準備(大きくメモしておくなど)されると予約がスムーズです。
※電話はつながりにくい状態が予想されます。できるだけインターネット予約をご利用ください。高齢者の方の予約にはご家族の方の支援をお願いいたします。