背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME部課長の1分間スピーチ巨人の肩に乗る

ここから本文です。

部課長の1分間スピーチ

巨人の肩に乗る

 

武田真治総務課長の写真

 

 

 

 

皆さん明けましておめでとうございます。

総務課長の武田真治です。よろしくお願いします。

 

 

今年の元旦はすごくいいお天気でしたね。昨年はコロナ禍で大変な1年でしたが今年はいい年になるよう願うばかりです。

いい天気でしたので元日は近所の神社へ初詣に行きました。

ツタが絡まっている鳥居は一部で話題になっています。ネット上ではモフモフ神社と呼ばれているみたいです。

 

門松が建てられた神社の写真

【近所の神社です】

ツタの絡まった鳥居の写真1 ツタの絡まった鳥居の写真2

【モフモフ神社】

 

ところで表題の「巨人の肩に乗る」という言葉を皆さん知っていますか?

「進撃の巨人」に出てくる言葉ではありません。

マンガは好きですけど「進撃の巨人」はまだ読んだことがありません。だれか持っていたら貸してください。

読売ジャイアンツのロゴ

巨人軍に関する言葉でもありません。

子どものころからジャイアンツファンで、浮気せずにずっと応援しています。福岡県民(ホークスファン)の皆さんごめんなさい。パリーグではホークスが好きです。

「巨人の肩に乗る」という言葉は、最近読んだ「読みたいことを、書けばいい。」という本に載っていた言葉です。

 

読みたいことを、書けばいい。の表紙

 

この本は文章術の本で元電通のコピーライター田中泰延さんが書いた本です。おもしろくて読みやすいのであっという間に読めます。

部課長ブログに苦労している部課長さんは読んでみたらどうでしょうか。お薦めです。

この本に出てくる「巨人の肩に乗る」という言葉の意味は、先人の積み重ねた考えや研究を勉強し、さらに発展させて次の何かを発見するという意味です。

科学者が先人の多くの研究を学んで先人の視点に立ち、さらに新しい発見をすることなど研究分野での言葉のようですがこれは私たち公務員にも当てはまります。

 

私たち公務員は初めての部署に配属されたとき、まず先輩が行ってきた過去の事績(公文書)を勉強します。そのうえで、新しく工夫したり、やり方を変えたりして、より良い仕事になるようにします。

こういった過去の事績(公文書)は、私たち公務員だけではなく市民の財産です。

例えばコロナ過でどう対応したか公文書として残していれば、今後別の感染症でパンデミックが起こった時にそれを踏まえた上でより良い対応をすることができます。歴史的財産と言い換えてもいいかなと思います。

最近、公文書を改ざんした問題がありましたが、国民の財産をないがしろにする許しがたい行為だと思います。

総務課にはその大切な公文書(財産)を管理している庶務法制係があります。

公文書は文書の内容ごとに保存年限が定められていて、各部署のキャビネットや書庫で大切に保管されています。

庶務法制係は各課で発生する文書などを系統的に分類、整理、保管及び保存し、不用となった文書などを廃棄するまでの一連の過程の指導などを行います。

また県には県内全市町村(政令市である北九州市、福岡市を除く。)が共同で設置・運営する福岡共同公文書館があり、県と県内市町村の歴史資料として重要な公文書(歴史公文書)や行政資料を収集、整理、保存し、一般の利用に供しています。ここには柳川市からの公文書も保存されています。

文書管理は地味ですけど市民の財産を守る大切な仕事です。

去年、文書保存箱を強度が強く、外側から什器番号や段番号が一目で分かる整理しやすい箱に変更しました。

 

古い保存箱の写真新しい保存箱の写真

【古い保存箱】              【新しい保存箱】

 

 

新しい保存箱の中に保管された公文書の写真新しい保存箱が並んだ棚の写真

 

これからも公文書(財産)を大切に管理保存できるよう頑張っていきます。

 

 

最後に少し映画の話を

去年見た映画の中で一番印象に残ったのは「孤狼の血 LEVEL2」です。

孤狼の血 LEVEL2のポスター

 

柚月裕子さんの小説が原作で、警察とやくざの攻防戦を描いた「孤狼の血」の続編です。

1作目もおもしろかったんですけど、この映画の何がすごいかというと鈴木亮平さんの圧倒的存在感(恐怖)です。大河ドラマの「西郷どん」の時もいい役者さんだなと思いましたが、今回の役はトラウマになりそうなくらい怖かったです。凄い役者だなとあらためて思いました。この演技だけでも見る価値があると思います。

興味のある方はぜひ見てください。

 

 

 

次回の部課長ブログは国土調査課長です。

 

カテゴリー

ページトップへ