本文へ

背景色
文字サイズ

ふりがなをつける

HOME部課長の1分間スピーチYanagawa Various Fighter運用開始

ここから本文です。

部課長の1分間スピーチ

Yanagawa Various Fighter運用開始

江口消防本部警防課参事の写真

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは、消防本部警防課参事の江口と申します。

平成元年に消防吏員を拝命され早くも三十数年が経ちました。その間には、様々な災害や交通事故で凄惨な現場も見てきました。我々消防が現場活動をする時は、そこに困っている人が必ずいます。皆さんの負託にこたえられるよう、残された消防人生を新たな気持ちで精進していきたいと思います。

 

さて、柳川消防署では本年度に水槽付き消防ポンプ車(通称「タンク車」)を放水塔付き消防ポンプ車(Yanagawa Various Fighter 通称「YVF」)に更新し、2月16日から運用を開始しています。YVFとは、消火・救助・収納の役割を担う多目的消防車のことです。

 

この「YVF」は900リットルの水槽を完備し、13mブームの先端に消防隊員が乗る首振りバスケットが常備され、高所からの放水が可能です。また、現場の条件次第にはなりますが、ビル3階・4階程度までの逃げ遅れた要救助者の救出、地表2メートル下の崖や河川などでの救助事案に対応できます。

 

なぜ訓練をするかというと、『訓練は現場(本番)の如く。現場は訓練の如し。』というように、訓練でできないことは現場でもできない、訓練でできるようになれば自信がつき、現場でも当たり前のように冷静にできるからです。

 

柳川消防署では「YVF」導入後、車両と資機材の取り扱い訓練や各隊員間の連携訓練を実施し、あらゆる災害等に対応できるよう日々の訓練に励んでいます。 

 

放水訓練の様子

高所からの放水訓練

高所の救助訓練の様子

建物からの救助訓練

 

低所の救助訓練の様子

低所からの救助訓練

 

 

来週の部課長ブログは大和市民サービス課長です。

 

カテゴリー

ページトップへ